排水設備工事とは:下水道への接続(排水設備工事、水洗便所改造工事)について
工事費用借入の際の利子補助制度:水洗便所改造資金(下水道接続)に関する融資あっ旋
排水設備工事・水洗便所改造工事(融資あっ旋含む)の手続き
1.排水設備工事の見積を依頼します。
下水道排水設備指定工事店一覧
2.見積書提出・工事契約
工事指定店から申請者へ
町が指定した工事店から業者を選んでいただき、工事にかかる費用について現地調査等を行って見積をしてもらい、工事契約をしてください。
3.排水設備等計画確認申請
申請者・工事指定店から町へ
水洗便所への改造等の排水設備を施工しようとする場合は、事前に「排水設備等計画確認申請書」を町に提出してください。
【必要書類】
上記書類に加え、次の場合は追加で書類を提出してください。
【公共桝を新たに取り出す場合】
【管止めの公共桝に接続する場合】
【既存の公共桝を改造する場合】
【既存の公共桝を撤去する場合】
4.排水設備等計画確認通知
町から申請者・工事指定店へ
提出された排水設備の計画を審査し、適正であれば確認通知(許可)書を送付します。通知(許可)を受けた後でなければ工事に着手することはできません。
5.排水設備工事依頼
申請者から工事指定店へ
6.排水設備工事施工・完了
工事指定店から申請者へ
7.排水設備工事完了届・公共下水道使用(開始)届
申請者・工事指定店から町へ
工事が完了したら速やかに工事完了届、及び公共下水道使用(開始)届を提出してください。
【必要書類】
※排水設備工事の完了日が下水道の開始日(料金発生)になります。
新たに公共桝を取り出した場合や宅地造成して管きょを整備した場合は次の書類も提出してください。