国が進める乳幼児健診のデジタル化の先行運用を開始しています。
【対象となる方】
つぎの健診の対象で、デジタルでの受診を希望する方
【制度の概要】
国の「母子保健情報のデジタル化」
国は、妊娠・子育て期の紙のやりとりを、もっと手軽で便利にするために母子保健情報のデジタル化を推進しており、妊婦健診や乳幼児健診、予防接種でもマイナンバーカードとスマートフォンを活用して、より快適に受診できるようになります。
デジタル化で何が変わる?
受診前 | マイナポータルにログインして簡単な操作をするだけで、これまで紙で記入していた問診票や予診票をスマートフォンやパソコンで入力できます。 |
受診時 | 医療機関や健診会場の受付にてマイナンバーカードを提示することで、紙の受診券・問診票・予診票なしで受診が可能になります。 |
受診後 | マイナポータル上で健診結果や接種記録を迅速に確認できます。 |
安全性は?
データに関しては、十分なセキュリティ対策をしたクラウドシステム上にデータを保管・管理しますので、安全な情報共有が可能となります。また、同意なく第三者が過去の健診データを閲覧することはありません。安心してご利用いただけます。
波佐見町での実施内容
波佐見町では、母子保健情報のデジタル化の領域として、乳幼児健診、予防接種を対象として、先行運用を開始しています。
ぜひ、ご活用ください。
【手続き方法】
利用するには?
必要なもの
- 対象のお子さんのマイナンバーカード
- マイナポータルを利用できるスマートフォン
〇マイナンバーカードの準備
対象のお子さんのマイナンバーカードを作成してください。
妊婦さん向け_お子さまのマイナンバーカードを取得しよう リーフレット(PDF:1.17メガバイト) 
〇マイナポータルでのアカウント登録

保護者のスマートフォンにマイナポータルアプリをインストールしてください。
マイナンバーカード・スマートフォンを手元にご準備のうえ、マイナポータルにアクセス・ログインしてください。
はじめてマイナポータルを利用する場合は、アカウント登録を行ってください。
▶マイナポータルへのログイン方法
(外部リンク)マイナポータルへのログイン方法リンク
利用のながれ
事前に、マイナポータルへのアカウント登録、問診票の入力を行なった上で、健診会場へお越しください。
受診前 | 〇対象のお子さんのマイナンバーカードを使用して、マイナポータルへログイン ▶マイナンバーカードを手元に準備の上、マイナポータルにアクセスし、ログインしてください。 〇マイナポータルから健診または予防接種の問診票、予診票を入力 ▶受診日までにマイナポータルトップページから、「健康医療」カテゴリーの「乳幼児健診」または「予防接種」を選択して、受診予定の健診の問診票の入力を行ってください。
|
受診時 | 〇次のものをもって会場へ - 対象のお子さんのマイナンバーカード
- 対象のお子さんの母子健康手帳
- マイナポータルアプリをインストールしたスマートフォン
〇会場受付で対象のお子さんのマイナンバーカードをかざして受付 ▶受付職員の案内により受付してください。健診内容は紙・デジタルいずれの受診であっても同様です。 |
受診後 | 〇受診結果についてマイナポータルから確認 ▶受診後、スマホやPCからマイナポータルで健診結果の確認ができます。マイナポータルへログイン後、トップページから、「健康医療」カテゴリーの「乳幼児健診」を選択。 「過去」のタブで、確認したい健診を選択して確認ができます。 ※結果の反映まで日数をいただく場合があります。
|
【注意事項】
※使用するのは対象のお子さんのマイナンバーカードです。(きょうだいや保護者のカードとお間違いないようご注意ください。)
【参考】
リーフレット
関係ページへのリンク