Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

インフルエンザ流行注意報が発表されました!

最終更新日:
(ID:2262)

  長崎県感染症発生動向調査による、令和7年度第46週(11月10日から11月16日)で、定点医療機関のインフルエンザ報告患者数が注意報開始基準(定点当たり10)を上回りました。今後さらに拡大する可能性がありますので、ポイントを参考に感染予防対策をお願いします。

インフルエンザとは

 インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。毎年流行して多くの患者が発生し症状が重いことから、人の健康や社会に対する影響が大きく、一般のかぜ症候群とは区別して考えるべき疾病です。

 患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、患者の鼻咽頭分泌物に汚染されたタオルなどの物品を介する「接触感染」があります。

インフルエンザはこんな症状

 インフルエンザの主な症状は、38℃以上の高熱、頭痛、悪寒、関節痛、筋肉痛、全身の強いだるさなどの全身症状です。これらに加えて、咳や鼻水、喉の痛みといった風邪のような症状も現れますが、風邪よりも全身症状が急激で強いのが特徴です。吐き気や下痢などの消化器症状が出ることもあります。

  • 26912486

    高熱

  • 26899404

    悪寒

  • 26889669

    頭痛

  • 26895996

    腹痛


予防、流行拡大防止のポイント

○外出先から帰ったときなど、こまめに流水と石けんで「手洗い」をしましょう

○咳エチケットを守りましょう

○本格的な流行の前に予防接種を受けましょう

 高校生世代以下の方や65歳以上の方などには予防接種の助成別ウィンドウで開きますを行っています。

○室内は定期的に喚起し、適度な湿度を保ちましょう

○十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけましょう

○人が集まる場所への不必要な外出は避け、出掛けるときはマスクを着用しましょう

 周りの方にうつさないため、無理をして学校や職場に行かないようにしましょう。


  • 基本的な感染防止対策基本的な感染防止対策


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2262)
ページの先頭へ