波佐見町では、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成しています。
インフルエンザの流行に備え、早めの接種を心がけてください。
令和6年度から、小児が高校生世代まで対象となりました!
助成期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
※健康上の理由などやむを得ない理由で助成期間中に接種できない場合は、令和7年1月31日までに役場へご相談ください。
助成対象者と内容
※接種する場合は、事前に医療機関へ予約してください。
1.高齢者
(1)接種日現在、65歳以上の方
(2)接種日現在、60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
助成額
2,500円(1人1回まで)
2.小児
生後6か月以上~高校生世代以下の方
助成額
2,600円(中学生以上:1人1回まで 小学生以下:1人2回まで)
予防接種の受け方
上記「1.高齢者」の方
予防接種法に基づく定期接種です。
県内の協力医療機関であれば役場への事前申請なく接種できます。
医療機関を予約して、接種を受けてください。
(対象医療機関については、下記のリンク先からご確認ください)。
※県外の医療機関で接種する場合
役場への事前の申請が必要です。申請がない場合、助成の対象となりません。
接種の前に健康増進班窓口にて「申込書」を提出し、「依頼書」の交付を受けてください。
様式は次のリンクからダウンロードできます。また、窓口でもお渡しします。
(様式第3号)予防接種実施依頼申込書 (ワード:19.3キロバイト) 
長崎県下市町予防接種広域化(長崎県医師会HP)
上記「2.小児」に該当の方
任意接種となります。
郡内又は佐世保市の協力医療機関であれば役場への事前申請なく接種できます。
医療機関に予約して、接種を受けてください。
※対象医療機関(波佐見町および佐世保市)はこちら
※郡内又は佐世保市の協力医療機関以外で接種する場合
役場への事前の申請が必要です。申請がない場合、助成の対象となりません。
接種の前に健康増進班窓口にて「申込書」を提出し、「依頼書」の交付を受けてください。
様式は次のリンクからダウンロードできます。また、窓口でもお渡しします。
(様式第3号)予防接種実施依頼申込書 (ワード:19.3キロバイト) 
その他
生活保護世帯の方へ
助成対象者のうち、生活保護世帯の場合は接種費用が無料となります。
接種前に健康増進班で「接種料金免除申請」をおこなってください。
様式は次のリンクからダウンロードできます。また、窓口でもお渡しします。
(様式第1号)ワクチン接種料金免除申請書 (ワード:23.3キロバイト) 
事前申請をした方へ
「依頼書」の交付を受け、予防接種を受ける場合は接種費用の全額を負担していただき、接種後に健康増進班で払い戻しの申請をおこなってください。
(申請期限:令和7年3月31日)
協力医療機関
波佐見町内の医療機関
【高校生世代以下の方用】佐世保市内の協力医療機関