Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

暑熱避難所(クーリングシェルター)について

最終更新日:
(ID:2016)

暑熱避難所(クーリングシェルター)とは

 熱中症による人の健康への被害にかかる被害を防止するために冷房施設を有する施設のことです。

 指定された暑熱避難所(クーリングシェルター)は、「熱中症特別警戒情報」が発表されたとき開放可能と公表している日などにおいてその期間中開放することになっています。

熱中症特別警戒情報について

 気候変動適応法の改正により、熱中症によるより深刻な健康被害が発生し得る場合に備えてこれまでの熱中症警戒情報よりも一段上の熱中症特別警戒情報の運用が始まりました。気温が特に著しく高くなることにより重大な健康被害が生ずるおそれがある場合と認めるときに発表されます。

※令和7年度の運用期間は、令和7年4月23日(水曜日)~10月22日(水曜日)まで

熱中症特別警戒情報発表基準等

・都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達する場合

・前日10時頃時点における翌日の予測値で判断し、前日14時頃に発表

暑さ指数(WBGT)とは

 暑さ指数とは、熱中症のなりやすさを表す数値のことです。気温の他に、湿度や日射(輻射)、風(気流)を含めて計算されます。暑さ指数を確認することを習慣化して熱中症に注意して過ごしましょう。

熱中症予防サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

【 県内の熱中症の詳しい情報についてはこちら ▶▶ 長崎県 熱中症情報ページ 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

令和7年度波佐見町指定暑熱避難所(クーリングシェルター)はこちら

波佐見町指定暑熱避難所(クーリングシェルター)一覧
 施設名住所 電話番号利用できる場所  利用できる曜日利用できる時間 利用できる人数 その他
波佐見町役場 宿郷660
0956-85-2111情報発信コーナー 
※使用状況によっては、場所の変更があります。
 月・火・水・木・金・土・日  9時~18時 20人  飲み物などは、各自で用意をお願いします。
 波佐見町
農村環境改善センター
長野郷173-2 0956-85-2240 ロビー 
※使用状況によっては、場所の変更があります。
   月・火・水・木・金
※祝日を除く
 8時30分~17時15分  20人  飲み物などは、各自で用意をお願いします。
  

指定暑熱避難所(クーリングシェルター)協力店の募集について

波佐見町指定暑熱避難所(クーリングシェルター)の協力店募集について別ウィンドウで開きます

その他

厚生労働省:熱中症予防のための情報・資料サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

県内の熱中症の詳しい情報についてはこちら ▶▶ 長崎県 熱中症情報ページ 別ウィンドウで開きます(外部リンク)
このページに関する
お問い合わせは
(ID:2016)
ページの先頭へ