年金の加入状況・納付状況の確認方法
ねんきんネットで確認する方法と、年金事務所に問い合わせする方法があります。
注意:波佐見町役場の年金担当窓口では、年金事務所に代わり一部の届け出を受け付けていますが、納付状況等を含む詳細情報はないため相談に対応できません。
ねんきんネットで確認
ねんきんネットへの2つのアクセス方法
マイナポータルから |
インターネットから直接 |
【用意するもの】
- マイナンバーカード
- 4桁のパスワード
- カードリーダのある端末
|
【用意するもの】
- 基礎年金番号(年金手帳やねんきん定期便などの通知)
- アクセスキー(ないときは年金事務所に依頼。5日ほどで到着)
|
マイナポータルへ(別ページ)
スマホの方は、マイナポータルAP(アプリ)が便利です。 |
ねんきんネットへ(別ページ) |
年金事務所に問い合わせ
波佐見町の管轄年金事務所は、諫早年金事務所(電話:0957-25-1662~4)です。
【用意するもの】基礎年金番号(年金手帳やねんきん定期便などの通知)
国民年金保険料の納付について(第1号被保険者)
国民年金保険料は1号被保険者にのみ納付の義務があります。
ここ4年間の国民年金保険料額表
年度(4月~翌年3月) |
国民年金保険料(月額) |
令和3年度 |
16,610円 |
令和4年度 |
16,590円 |
令和5年度 |
16,520円 |
令和6年度 |
16,980円 |
※第1号被保険者については、年金の加入届についてをご確認ください
※年金保険料は、月の末日に所属していた年金種別(国民年金または厚生年金等)で翌月に納付が基本
より多くの老齢基礎年金を希望する人は、付加保険料として毎月400円を追加納付することができます。(受給を開始して3年目からは元以上にもらえる、得する制度です。)
納付手段
納付手段としては、 納付書 ・ 口座振替 ・ クレジットカード納付 の3つがあります。
ちなみに、納付割引率が1番大きいのは口座振替です。
納付書の再発行などは、諫早年金事務所(電話:0957-25-1662~4)へご依頼ください。
割引になる、まとめて前納について
年金保険料は まとめて前納すると納付額が割引きされます。
1.毎月納付(翌月払い)
2.毎月納付(当月払い)(口座振替のみの早割。50円割引)
3.6ヶ月分前納(約1,000円割引)
4.1年分前納(約4,000円割引)
5.2年分前納(約16,000円割引)
注意1!2年前納の納付書は、送付申込み(諫早年金事務所へ電話:0957-25-1662~4)が必要です。
注意2!口座やクレジットカードは、前年度2月末までに申し出が必要です。ただし、6か月前納は8月末までの申し出も可です。
保険料が納められないときは免除申請を
- 学生の場合は、納付が猶予される学生納付特例の制度があります。
- 障害年金受給者・生活保護受給者・ハンセン病療養者は法定免除となります。
- 出産における産前産後の期間(単胎:4ヵ月、多胎:6ヵ月)は納付不要となります。(平成31年2月出産から)
- 経済的理由などで、保険料を納めることが困難な方(低所得者)は、保険料の減免・猶予申請ができます。(失業時を含む)
猶予された保険料は、猶予された期間から10年以内であれば、さかのぼって納めることができます。
免除申請は、年金事務所または役場 国民年金班でも受付けています。
2022年5月からは、マイナポータルからも申請できるようになりました。