70歳以上の方は外来を個人ごとにまとめ、入院を含む自己負担限度額は世帯内の70歳以上の人(後期高齢者医療制度対象者を除く)で合算して計算します。所得状況に応じて、下記の表のとおりに分けられます。
(後期高齢者医療制度対象者は別制度の為、合算は出来ないが、後期高齢者医療制度の自己負担限度額もこの表と同様)
70歳以上の方のみにおける所得区分による自己負担限度額 早見表所得区分 | 1か月の自己負担限度額 |
---|
外来 | 外来+入院 |
(個人単位) | (世帯単位) |
現役並み所得 III | 252,600円+(医療費-842,000円)×1%※1 |
(多数該当 140,100円)※4 |
現役並み所得者 II | 167,400円+(医療費-558,000円)×1%※2 |
(多数該当 93,000円)※4 |
現役並み所得者 I | 80,100円+(医療費-267,000円)×1%※3 |
(多数該当 44,400円)※4 |
一般 | 18,000円 | 57,600円 |
(年間144,000円上限) | (多数該当 44,400円)※4 |
区分II | 8,000円 | 24,600円 |
区分I | 8,000円 | 15,000円 |
※1 医療費が842,000円を超えた場合は、その超えた分の1%を加算します。
※2 医療費が558,000円を超えた場合は、その超えた分の1%を加算します。
※3 医療費が267,000円を超えた場合は、その超えた分の1%を加算します。
※4 ( )内の金額は、過去12か月に3回以上高額療養費(世帯単位)の支給を受け4回目以降の支給に該当(多数該当という)の場合に適用します