出生届は、赤ちゃんが生まれた日を含めて14日以内に、本籍地や住所地、出生地のいずれかの市町村へ提出してください。
届出には、出生証明書、母子手帳が必要です。 赤ちゃんの名前に使用できる文字は「常用漢字、人名漢字」または「ひらがな、カタカナ」です。 届出人は、生まれた子の父または母です。
届出のときに、母子手帳に届出のあったことを証明します。
届出があったときには、併せて児童手当、乳幼児福祉医療、国民健康保険への加入(対象者のみ)、各種検診等のお知らせなどもご案内します。
生まれた子の母が波佐見町の国民健康保険に加入されている場合は、出産育児一時金が支給されます。詳しくは、国保年金班へお尋ねください。
なお、出生届は平日夜間や土・日曜日、祝・休日も警備室でお預かりできます。 ただしこの場合は、母子手帳への証明や国民健康保険への加入手続き、児童手当の申請手続きなどができません。平日に再度、役場へお越しください。