Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

結婚するとき

最終更新日:
(ID:969)

届出には、婚姻届書を1通提出してください。

婚姻届には、婚姻前の姓でそれぞれ署名してください。

婚姻届には、成人の証人(2人)の署名が必要です。

婚姻届を提出した日が婚姻の日となります。なお、書類不備の場合は不受理(返却)となることもあります。

届出は平日の夜間や土曜日・日曜日、祝日・休日でも警備室でお預かりできますが、事前に戸籍班窓口で婚姻届に不備がないか確認を取ってください。届出に伴い氏名などに変更がある場合、警備員室では国民健康保険証の変更手続などができません。 平日に再度、役場へお越しください。

波佐見町オリジナル婚姻届をぜひご使用ください。

届出をする人

婚姻する2人

届出の場所

婚姻する2人のいずれかの本籍地また届出人の所在地

受け付け窓口

住民福祉課戸籍班

届出に必要なもの
  • 婚姻届書
  • 届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 国民健康保険被保険者証(本人または世帯主の氏が変わる場合)
  • マイナンバーカード(氏名や住所が変わる場合)

本人確認書類については、こちらをご覧ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:969)
ページの先頭へ