マイナンバーカードを利用して、住民票や、印鑑証明、戸籍の証明書、各種税証明 などが全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から取得できます。
なお、コンビニ交付サービスの利用には、マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書を搭載している必要があります。
申請から証明書の取得までのすべての手続きについてご自身がマルチコピー機を操作して行うため、周りの人の目に触れず証明書を取得することができます。
出力した証明書のデータは保持されず、証明発行後速やかに消去されます。
証明書には、偽造・改ざん防止処理を施し、証明書の偽造や改ざんを防いでいます。
サービス開始日
利用できる方
次のいずれかに該当する方が利用できます。
・波佐見町に住民登録している方で、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方
・波佐見町に住民登録していない方のうち本籍が波佐見町の方で、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちのうえ、利用登録申請をしている方(戸籍謄抄本・戸籍附票のみ対象)
※他市区町村から波佐見町へ転入した方の、マイナンバーカード継続利用等の手続きをした場合や利用者署名用電子証明書の新規発行・更新をした場合は、手続きの翌日以降にご利用可能となります。
※住民基本台帳カードではコンビニ交付サービスを利用できません。
利用できる時間
午前6時30分~午後11時(年末年始を除く)
※メンテナンス等でサービスを停止する場合は、ホームページ等でお知らせします。
取得できる証明書と手数料
一通あたりの手数料は令和6年3月8日から令和7年3月31日まで一律100円です。
それ以降は一律200円となります。
コンビニ交付で利用できる証明書は以下のとおりです。
住民票の写し |
波佐見町に住民登録している方 |
|
戸籍全部・個人事項証明 |
波佐見町に本籍がある方 |
※町外に住民登録している方は、利用登録申請が必要です。 |
戸籍附票全部・一部の証明 |
波佐見町に本籍がある方 |
※町外に住民登録している方は、利用登録申請が必要です。 |
印鑑登録証明書 |
波佐見町に印鑑登録している方 |
|
所得証明書 |
波佐見町に住民登録している方 |
※最新年度のみ |
所得課税証明書 |
波佐見町に住民登録している方 |
※最新年度のみ |
注意事項
・以下の場合はコンビニ交付では各種証明書を取得できません。
(1)証明書の発行制限の手続きをしている場合
(2)氏名や住所にシステム上登録されていない文字がある場合
(3)氏名や住所などの文字数が多く、証明書ごとに定める記載可能な文字数の範囲を超える場合
・手数料が免除となる証明書の発行は、コンビニ交付では対応していません。波佐見町役場窓口または郵送でご請求ください。
・出生や婚姻届などの戸籍の届出及び税の申告をした場合、届出や申告の情報が反映されるまでに一定期間を要します。
・コンビニ交付で印鑑登録証明書を取得する場合は、印鑑登録証は必要ありません。
なお、波佐見町役場窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は、マイナンバーカードでは取得できません。印鑑登録証を必ずお持ちください。
・コンビニ交付サービスで証明書を取得された場合の返金・交換はできません。内容をよくご確認のうえ、操作をお願いします。
利用できる店舗
証明書の取得方法
利用登録申請について
波佐見町に本籍がある方で、町外に住民登録している方が戸籍証明書を取得するには、利用登録申請が必要です。
利用登録申請には、以下の2つの方法があります。
1.コンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機から申請
2.カードリーダーが接続されたパソコンを使用してインターネットから申請
なお、利用登録申請後、利用可能となるまで、1週間(年末年始を除く)ほどかかります。
利用登録申請できる時間
午前6時30分~午後11時(年末年始を除く)
※メンテナンス等でサービスを停止する場合は、ホームページ等でお知らせします。
利用登録申請の方法
利用者アンケートにご協力ください
https://apply.e-tumo.jp/town-hasami-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=4030