循環型社会形成に向けて、平成13年4月から特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)が施行され、対象品を廃棄する場合は、以下の方法で処理しなければなりません。
対象品
家庭用のエアコン、テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機
対象廃棄物(家電4品目)一覧 (PDF:1.16メガバイト) 
排出方法
1.購入した小売店や買い替えをする小売店に依頼する
「収集・運搬料金」と「再商品化等料金」を支払う必要があります。
「収集・運搬料金・再商品化等料金」は、家電の品目や製造業者、大きさ、運搬距離等でも変わります。詳しくは、各小売店へご確認ください。
※買ったお店がわからない場合は引き取りができないことがあります。
2.指定引取場所に持っていく
直接、指定引取場所に持っていく場合、郵便局で「再商品化等料金」をお振込みください。
長崎県内の指定引取場所
会社名 |
住所 |
電話番号 ファックス |
株式会社長崎スクラップセンター |
諫早市津久葉町6-83 |
0957-49-8300
0957-49-8400 |
佐世保ダイキュー運輸株式会社
(久留米運送株式会社佐世保店内) |
佐世保市新行江町539-1 |
0956-30-7285
0956-30-7170 |
株式会社山口商店 佐々支店 |
北松浦郡佐々町大茂免107‐1 |
0956-42‐7500
0956-42‐7501 |
九州産交運輸株式会社 長崎支店 |
長崎市田中町574-2 |
095-837-8552
095-839-8601 |
(詳しくは財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター 電話番号 0120-319640)
不要となったアナログテレビは適正な処理をお願いします。
平成23年7月の地上デジタル放送への移行に伴い、不要となったアナログテレビは上記の家電リサイクル法に基づいて適切な処理をお願いします。
ホームページリンク
経済産業省 家電リサイクル法のページ
財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター