閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

し尿・ごみ収集(令和6年度)

最終更新日:
(ID:919)

し尿やごみの収集は東彼地区保健福祉組合が行っています

緊急のし尿収集依頼や、ごみの分別方法などについてのお問い合わせ先は下記のとおりです。

東彼地区清掃工場(ごみ)0956(82)4265

東彼地区環境センター(し尿)0957(46)1961

福祉組合事務局 0957(46)1960


し尿収集予定日

バケツに一杯の洗い水を、必ず汲取口に出しておいてください。

地区予定日
中尾
金山住宅
1~4 
永尾
三股
5~8
小樽9~11
湯無田12~14
井石
鬼木
15~17
田ノ頭
宿
金屋
18~21
折敷瀬22~25
下湯無田
坊辺田
26
野々川27~28 
村木1~3
皿山4~6
稗木場7~9
長野
協和
10~13
志折
平野
14~16
岳辺田
川内
17~19

 注意事項

  • ●収集予定日初日の2~3日前までに、収集車からよく見えるところに黄旗(氏名及びアパートは部屋番号を記入)を必ず立ててください。(黄旗が見えにくい場所に立っていると、収集漏れにつながります)
  • ●土曜、日曜、国民の祝(休)日は収集を行いません。
  • ●収集予定日程の全てが、土・日・祝(休)日になる月の地区は、その日程前日までに繰り上げて収集しますので、1週間程度前から黄旗を立ててください。
  • ●月1回の収集を原則として予定表を作っています。便槽の状況を確認して、計画的な収集にご協力ください。
  • ●汲取口周辺や通路に収集作業の邪魔になる物品や植木鉢等を置かないようにしてください。
  • ●便槽の中には、し尿・トイレットペーパー以外は入れないでください。

  燃やせるごみ収集日【分別収集にご協力下さい】

年末は通常の収集時間と異なる場合があります。収集もれとならないよう、午前8時までに必ずごみ出しをしてください。年末年始は収集がされない期間があります。ごみの出し忘れが無いよう、年末最後の取集日をご確認ください。 

燃やせるごみ収集日の詳細
 月曜・木曜火曜・金曜水曜・土曜
地区

鹿山地区・西ノ原・井石・鬼木・中尾・折敷瀬

宿(鹿山地区を除く)・金屋・上内海・小樽・三股・永尾・村木・皿山(稗木場の県道ぞい)

平野・志折・協和・長野・稗木場・岳辺田・川内・田ノ頭・下内海・湯無田・野々川

  

資源ごみ・燃やせないごみ・粗大ごみ・乾電池・蛍光灯収集日(毎月1回)


 地区曜日4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 
 三股・永尾・金屋163152742633
 折敷瀬315374264855
 田ノ頭・川内・岳辺田5375264161077
 小樽・鬼木・中尾 月 81310812914119131010
 宿914119131081210141111
 稗木場・村木・皿山水 1081210141191311151212
 甲長野・乙長野・協和・志折・平野木 1191311812101412161313
 井石・野々川月 152017151916211816201717
湯無田水 171519172118162018221919

 

注意事項

家庭系ごみ

組合指定のごみ袋を使用してください。

  • ●橙の大・小の袋は、燃えるごみ(一般可燃物・ちゅう芥類)です。
  • ●青の大・小の袋は、燃えないごみ(金属・あき缶・陶器類など)と資源ごみ(空ビン・ペットボトル)です。燃えないごみと資源ごみは、混ぜないで必ず袋ごとに分別して、注意書に従って出して下さい。
  • ●「ボタン電池」、「リチウム電池」、「二次電池(ニカド電池など)」は、集積所では収集しません(収集時に発火するおそれがあるため)。購入店やリサイクル協力店に出すか、直接清掃工場へ持ち込んでください。
  • ●スプレー缶・カセットガスボンベ等は穴をあける必要はありませんが、必ず使い切るか風通しの良い場所で内容物を出し切ってから出してください。

●紙おむつを出す場合は、便をよく落として出してください。
●地区により収集時間は異なりますが、収集日当日の午前8時までに出してください。

  • 事業系ごみ

  • 清掃工場へ直接搬入して下さい。
清掃工場で処理できないもの

下記のごみについては購入店、取扱店、または廃棄物処理専門業者に処理を依頼してください。

  • ●家電リサイクル品(テレビ・冷凍庫・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥機)
  • ●産業廃棄物(廃油・汚泥・建築廃材等)
  • ●有毒性のもの(薬品・農薬等)
  • ●危険性のあるもの(ガスボンベ等爆発の恐れがあるもの)
  • ●前各号のほか、処理作業を困難にし又は処理施設の機能に支障を生じるもの(タイヤ・バイク・大型農機具、太陽熱・電気温水器・ボイラー類など)
  • なお、処分できるか分からないごみについては、清掃工場に問合せ、その指示に従ってください。


清掃工場の受付

平日 午前8時30分~正午、 午後1時~午後4時30分(正午~午後1時の間については原則受付は行ないません)

土曜 午前8時30分~正午

  • ※日曜日は受付を行いません。
  • ※国民の祝(休)日も、上記の時間で受付を行います(ただし日曜日と重なった場合を除く)。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:919)
ページの先頭へ