1.介護予防ケアマネジメント業務
要支援認定者や事業対象者の方に、本人の自立支援につながる適切なサービスを提供するための計画を作成したり、各種調整を行います。
2.総合相談業務
高齢者やその家族からの保健・医療・福祉・医療等に関する様々な相談ごとに対応し、必要なサービスの利用につなぐ等の支援を行います。
3.権利擁護事業
高齢者虐待に関する通報窓口や、消費者被害の相談窓口になっています。高齢者の権利を守るための相談・支援を行います。
4.包括的・継続的ケアマネジメント事業
主任ケアマネージャーが中心となって、高齢者のみなさんにとって暮らしやすい地域にするため、地域の様々な機関とのネットワーク作りや、地域の介護支援専門員(ケアマネージャー)の日常的な相談・指導などを行います。