Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

令和7年第3回(9月)定例会

最終更新日:
(ID:2175)

議会定例会の様子は波佐見ケーブルテレビで生中継します。

テレビを見ているイラスト

町政に対する一般質問のみ、後日YouTubeでも動画配信を行います。
議会の週の土日に再放送の予定ですが、詳しい日程は波佐見ケーブルテレビのホームページでご確認ください。
会期日程
 日程 会議内容 

 9月3日(水曜)

10時~

本会議 開会、提案要旨の説明、
 議案審議(質疑、討論、採決)

  9月4日(木曜)

9時~

本会議 町政に対する一般質問(6名)

  9月5日(金曜)

10時~

本会議 町政に対する一般質問(5名)

 9月8日(月曜)

10時~

本会議 議案審議、委員会付託

 9月8日(月曜)

委員会 決算委員会

  9月10日(水曜)

9時~

委員会 決算委員会

  9月11日(木曜)

9時~

委員会 決算委員会

 9月16日(火曜)

10時~

委員会 決算委員会

 9月18日(木曜)

10時~

委員会 決算委員会(全体会)

9月25日(木曜)

10時~

本会議 委員会報告
 議案審議(質疑、討論、採決)

提出議案一覧

議案28件、諮問1件、報告2件

議員による町政に対する一般質問


議員1人の持ち時間は最大60分です。
次の議員の質問まで10分の休憩をはさみます。
各議員の一般質問題目
 順番 議員名題目 

 9月4日 1番

9時開始

 岡村達馬 波佐見町地域防災計画について
 町の民生委員・児童委員の改選と活動について
2番 田添有喜 公共施設の管理・運営について
 町が所有する草刈り機械について
 部活動の地域移行について
 3番城後光 波佐見焼産業と町の関わり方について

 4番

13時30分開始

澤田昭則 経営者の実情に即した町の支援について

 東小学校に関する今後の総合的な計画について

 観光地域づくりに向けた取組みについて
5番 横山聖代 高校生支援の充実について
6番   岡村真由美 コメの増産と渇水対策について
「 絆の日」の継続について
 県への要望書提出について

 9月5日 7番

10時開始

前田博司 水道事業について
8番脇坂正孝 町政施行70周年記念行事について
 利用が休廃止された農業用水路の安全管理について

  9番

13時30分開始

 福田勝也 自治会活動について
 公共施設の整備と管理運営について
10番三石孝 事業評価について
11番 北村清美 本町の400年続く重要な地場産業である「波佐見焼」について
 「限界役場」とならないための警鐘について
  • 9月議会ちらし表

    画像の説明を記述します。

  • 9月議会ちらし裏

    画像の説明を記述します。


議会の傍聴

議会の傍聴は、町民の皆さんが町の施策や議員の活動を知ることができるよい機会です。

定例会は年4回(3月、6月、9月、12月)招集され、

日程の決定は開会日の1週間前に議会運営委員会で行います。

決まり次第、ホームページや町公式LINEで公開し、また議会の前日頃には町内放送や新聞折込チラシにてお知らせしています。

傍聴される際は、役場3階議場の傍聴ロビー に設置している受付簿に「住所・氏名」を記入し、傍聴席へお入りください。

傍聴室のお約束

  1. 会議中、休憩中にかかわらずお静かにお願いします。
  2. 議場内の発言に対し拍手など、賛成や反対とわかるような行動は禁止です。
  3. 議場にいる方に威圧感が伝わるようなことは禁止です。
  4. 飲食禁止です。
  5. 携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等による通話は禁止です。着信音等は音がならないようにしてください。
  6. 写真の撮影、録音、録画等は禁止です。
  7. 会議を妨害迷惑行為は禁止です。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2175)
ページの先頭へ