はじめに
波佐見町では、現在、各小学校区3か所の放課後児童クラブを運営しており、いずれのクラブも入所率が高い状態が続いています。
こうした状況を解消するため、今後の体制確保に向けて検討を進めているところですが、近年、児童数が減少する一方で、共働きの増加等により、放課後児童クラブの利用者数は増加傾向にあり、将来の利用者数予測が難しい状況です。
このため将来的な利用者数の把握や意見集約を目的として、下記のとおり調査を実施しますので、ご協力をお願いします。
放課後児童クラブとは
いわゆる学童保育のことを指し、就労等の理由により昼間保護者が家庭にいない小学生の児童を対象に放課後や学校がない日などにお子さまをお預かりする事業を指します
調査内容
調査1 放課後児童クラブ満足度調査
調査2 放課後児童クラブ利用予定調査
調査3 子どもや子育て世帯の居場所に関する調査
調査目的
・今後の利用ニーズや利用者のご意見を把握し、必要な体制を確保すること
・放課後の児童の居場所における将来的な学校施設の利活用について、意見を集約すること
・本町が目指す子育てしやすいまちづくりのため、放課後児童クラブに限らない子どもや子育て世帯の居場所について、意見を集約すること
調査対象
0歳から小学6年生の子を養育するすべての保護者
※放課後児童クラブに限らない児童の居場所全般についても調査いたします。クラブの利用予定がない場合もご回答をお願いします。
本調査で得た数値やご意見を、将来に向けた体制確保の検討材料とさせていただきます。可能な限り、調査へのご協力をお願いします。
調査方法
無記名式アンケート 回答期限:令和7年7月31日(木曜日)
※記載の QR コードまたはリンクからオンラインでのご回答にご協力をお願いします。
※世帯で1回の回答をお願いします。
アンケートフォームへのリンク
(外部リンク)