Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

マイナンバーカードの代理手続きについて

最終更新日:
(ID:2161)

 マイナンバーカードの手続きについて、やむを得ず代理人の方が行われる場合についてご案内します。

 お手続きの性質上、来庁された日にお手続きは完了しませんのでご了承ください。

代理手続きの種類

  • マイナンバーカードの暗証番号初期化・変更
  • マイナンバーカードの券面記載事項変更
  • マイナンバーカードの一時停止解除

手続きの流れ

 1 委任状を本ページからダウンロードまたは窓口で取得する

 2 代理人の方が役場窓口に委任状を持参し申請する

  【必要なもの】

   (1)委任状( 委任状(マイナンバーカード関係)(PDF:31.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

     ※すべて本人が記載してください。

   (2)希望される手続きの申請書

     暗証番号初期化・変更: 暗証番号初期化・変更・再設定申請書(PDF:64.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

     券面記載事項変更: 券面記載事項変更届(PDF:94.4キロバイト) 別ウインドウで開きます

     一時停止解除: 一時停止解除届(PDF:59.2キロバイト) )別ウインドウで開きます

   (3)代理人の本人確認書類(A書類とB書類1点ずつ)

     A書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード など

     B書類:健康保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証 など

 3 委任者あてに役場から照会書を郵送

 4 委任者が照会書に必要事項を記入し、代理人が役場窓口へ持参

 5 持参した暗証番号により、役場で暗証番号の照合または初期化・変更を行う

   (1)照会書(すべて委任者本人が記入したもの)

   (2)委任者のマイナンバーカード

   (3)代理人の本人確認書類(A書類とB書類1点ずつ)

     A書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード など

     B書類:健康保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証 など

   (4)暗証番号( マイナンバーカード暗証番号記載票(代理手続き用)(PDF:49.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2161)
ページの先頭へ