夏のもう一品に ぬたもの
日本料理に欠かせない「ぬた」。庶民的な料理から高級料亭の逸品にもなるほど、日本を代表する伝統料理・郷土料理の一つです。一般的に、酢味噌和えのことを「ぬた」と言うことが多いようです。
準備するもの

材料(4人分)と用具 材料 (A) | 白味噌 100g 砂糖(上白糖) 27g(大さじ3) みりん(本みりん)15ml(大さじ1) 酒(料理酒) 15ml(大さじ1弱) 酢(穀物酢) 15ml(大さじ1) |
---|
材料 (B) | 卵黄(卵Mサイズ) 1個分(約18g) ねぎなど薬味 10g 鯨(刺身用) 100g 春雨(乾) 30g 厚揚げ 100g(1/2丁) きゅうり 1本 その他野菜(例:大根、人参など)100g |
---|
用具 | 小鍋 ボウル ざる |
---|
下ごしらえ
・春雨は5分ほど水につけて戻しておく。鍋に水を入れて沸騰したら春雨を入れ、混ぜながら2分ほど茹で、ざるにあげて水を切る。
・ねぎは小口切りにしておく。
・きゅうりは薄切りし、塩もみして水にさらし、ざるにあげて軽く絞って水を切る。
作り方
1 鍋に材料(A)を入れて弱火にかけ、焦げないように絶えず混ぜながらじっくりと練り上げます。とろみが出て全体がなめらかになるまで火を通します。
2 火を止めて冷まし、粗熱が取れたら卵黄1個を加えてよく混ぜます。薬味(しそ・ねぎなど)を好みで加えて仕上げます。
3 野菜や厚揚げなどは食べやすく下処理し、皿に盛り付けて2の酢味噌をかけます。
*酢味噌はかけずに別皿で提供するか、または全て具材と混ぜても構いません。

最後に卵黄を加えた酢みそ

具材の盛り合わせ

具材と混ぜ混ぜ
栄養士からひとこと
酢味噌は低脂質で、野菜・たんぱく源(厚揚げ・鯨など)をバランスよく摂取できるヘルシーな副菜です。甘めの味付けで野菜が苦手な方でも食べやすいはず・・・です。