Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

気になるお子さんへ「よりよりそっと」

最終更新日:
(ID:2018)

お子さんの「生きやすさ」のために

 お子さんの「視線が合わない」「ことばが遅い」「かんしゃくやこだわりが強い」「集団行動についていけないことがあった」など、お子さんの成長にちょっと気になるところはありませんか?また、育てにくさを感じるなどどう接したらよいか、お悩みはありませんか?

 どうしたらよいかわからないというときは、誰かへ相談してみませんか。

 もしかしたら、接し方の工夫で、お子さんの「生きやすさ」につながるかもしれません。

相談先

 相談するところは次のとおりたくさんあります。

 でも、どこに相談したらわからないというときは、まずは「よりそっと」へご連絡ください。 

  • ヨリソット



波佐見町の相談先


 名称 電話番号 相談内容
 波佐見町こども家庭センター よりそっと       0956-80-2200 妊娠・出産・子育て期に関するさまざまなお悩み全般     
 住民福祉課 社会福祉班  0956-85-2973 各種手帳のこと・福祉サービスのこと など
 子ども・健康保険課 子育て支援班 0956-85-2333 手当のこと・保育園のこと など
 子ども・健康保険課 健康増進班  0956-80-6650 発育・発達のこと・病気のこと など
 教育委員会 教育総務班 0956-80-6667

就学のこと・学習のこと など


町外の相談先


 名称 電話番号 相談内容
 東彼地区障害者支援センターエール 0956-27-7272 障がいのあるお子さんのこと
 佐世保こども・女性・障害者支援センター(児童相談所) 0956-24-5162 障がいのあるお子さんのこと
 発達障害者支援センター「しおさい」 0957-22-1802 発達障がいのあるお子さんのこと
 県央保健所 0957-26-3306 長期療養を必要とするお子さんのこと
 24時間子どもSOSダイヤル(親子ホットライン) 0120‐0‐78310 特別な支援が必要なお子さんの教育のこと
 長崎県子どもの貧困総合相談窓口つなぐながさき 095-801-2442 お子さん、生活、仕事などの困りごと
 こども医療電話相談 #8000 休日・夜間のお子さんの症状(発熱・痙攣等)の対応に迷ったとき


ガイドブック「よりよりそっと」

 気になるお子さんとそのご家族に対してそれぞれの状況に応じた支援があります。

 福祉や医療、教育でお手伝いできることをまとめたガイドブックが「よりよりそっと」です。

 お子さんの「生きやすさ」のためにより寄り添った支援をつなげていただければ幸いです。


ガイドブックの目次

よりよりそっと表紙

 1 たくさんの相談窓口があります 

 2 障がい者手帳は3種類あります

 3 発達障がいを理解しましょう

 4 お子さんのための支援です(療育サービス等)

 5 お子さんを養育するための支援です(手当、減免等)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2018)
ページの先頭へ