医療費控除Q&A 最終更新日:2018年3月23日 (ID:1809) 印刷 医療費控除は、領収書があればいつの分でも適用して良いのでしょうか? 医療費控除は申告する年分の期間中に受領したものでないと適用されません。(平成22年分の申告であれば、平成22年1月1日〜12月31日の領収日のもの) 医療費控除は、医療費の支払合計金額が10万円以上でないと適用できませんか? 申告される方の所得金額が200万円以上の方は、支払合計金額が10万円以上でないと適用できません。 一方で、申告される方の所得金額が200万円以下であれば、10万円ではなく所得金額の5%を差し引く計算になりますので、適用できる場合があります。 医療費から補てんするための保険金などの収入がある場合に、医療費の金額から差し引かなければならないのでしょうか? 医療費控除の計算をする場合、医療費の金額−補てん金−10万円もしくは所得金額の5%の低い金額の計算を行なうことになっています。したがいまして、医療費の金額から差し引かなければなりません。 医療費を補てんする保険金など 健康保険法の規定による支給を受ける療養費、移送費、出産育児一時金、配偶者出産育児一時金、家族療養費、家族移送費、高額療養費など。 損害保険や生命保険において、医療費の補てんを目的として支払いを受ける傷害費用保険金、医療保険金、入院費給付金など。 医療費の補てんを目的として支払いを受ける損害賠償金。 法令の規程に基づかない任意の互助組織から医療費の補てんを目的として支払いを受ける給付金。 病院の領収書が無いのですが、医療費控除に計上しても問題ないでしょうか? 医療費控除を受ける場合は、必ず確定申告書に領収書を添付するか、申告の際に提示しなければなりません。 健康保険組合などが発行する「医療費のお知らせ」は、領収書の代わりとして利用できますか? 医療費を領収した人の領収を証明する書類にはあたらないため、医療費控除の適用には利用できません。 将来の就職や結婚を考慮して、歯並びを矯正したが、医療費控除の対象になりますか? 発育段階にある子どもの成長を阻害しないようにするために行なう不正咬合のための歯列矯正は対象になりますが、容ぼうを美化するなどのための費用は対象にはなりません。 歯をインプラント治療したのですが、これは医療費控除の対象になりますか? 医療費控除の対象になります。 出産までの定期健診やそれを受けるための通院費用は対象になりますか? 医師による診療等の対価として支払われる妊婦の定期健診の費用は、医療費控除の対象となります。 腎臓病患者の人工透析のための費用は、医療費控除の対象となりますか? 医療費控除の対象となります。 子どもの自閉症の治療費は医療費控除の対象となるでしょうか? 医療費控除の対象となります。 入院中や退院の際に、担当の医師や病院のナースセンターに対し、贈り物をした場合、その贈り物の贈答費用は医療費控除の対象になりますか? 医療費控除の対象になりません。 人間ドックの費用は、医療費控除の対象となるでしょうか? 疾病の治療を伴うものではないので、対象になりません。 ホクロを除去する費用は対象になりますか? 容姿を美化するための費用は、医療費控除の対象にはなりません。 マッサージ代やはり代は、どのような場合に医療費控除の対象になるのでしょうか? 治療のためのマッサージ代やはり代は原則として医療費控除の対象になりますが、健康維持のためのマッサージ代やはり代は医療費控除の対象にはなりません。 治療や療養のために必要な医薬品の購入費用は、医療費控除の対象になるそうですが、この場合の「医薬品」とはどのような範囲のものをいうのでしょうか? 「医薬品」とは、薬事法第2条第1項(医薬品の定義)に規程する薬品をいいます。 薬局や薬店で市販されているかぜ薬は、医療費控除の対象になるのでしょうか?医師の処方や指示がある場合に限られるのでしょうか? 症状に応じて一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額であれば医療費控除に対象になります。特別、医師の処方や指示がなくても問題ありません。 栄養ドリンクの購入費用は医療費控除の対象になりますか? 対象になりません。 漢方薬やビタミン剤の購入費用は、医療費控除の対象になりますか? 治療または療養に必要なものであれば対象になります。 家庭用常備薬の購入費用は、医療費控除の対象になりますか? 医療費控除の対象になります。 指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、要介護者が受ける施設サービスの費用は、医療費控除の対象になりますか? 要介護者が提供を受ける施設サービスのうち、療養上の世話などに相当する部分に金額については、その2分の1が医療費控除の対象となります。 介護保険制度の下で、介護サービス事業者から要介護者が提供を受ける居宅サービスの費用は、医療費控除の対象になりますか? 要介護者が提供を受ける居宅サービスのうち、療養上の世話などに相当する部分に金額については、医療費控除の対象となります。 病院に支払う入院患者の食費は医療費控除の対象になるでしょうか? 入院費用の一部であり、入院の対価として支払われるものですので、通常必要なものにかぎり医療費控除の対象になります。 入院患者の付添い人の食事代は、医療費控除の対象になりますか? 家政婦などの付添い人の食事代は、付添いの対価の一部として支払われるものであれば医療費控除の対象になりますが、親族が付き添う場合の親族の食事代は対象にはなりません。 入院中、病院に支払うシーツ等のクリーニング代は、医療費控除の対象になるのでしょうか? 入院の対価として支払う部屋代・食事代などの費用は、原則として医療費控除の対象になります。ただし、病院が用意したシーツ等のクリーニングは対象になりますが、患者自身のパジャマや寝巻きなどのクリーニング代は対象にはなりません。 リハビリ専門病院に入院してリハビリを受けた場合、その入院費用は医療費控除の対象になりますか? 原則として医療費控除の対象になります。 ぜんそくの患者が、医師の薦めで空気洗浄機を購入した。これは医療費控除の対象になりますか? 医療費控除の対象にはなりません。 寝たきりの人のおむつ代は、医療費控除の対象になりますか? 6ヶ月以上寝たきりの状態が続いていて、医師の治療を受けている人の場合、医療費控除の対象になります。ただし、医師が発行するおむつ使用証明書が必要になります。 脱毛症にかかってしまったため、カツラを購入しました。カツラの購入費用は医療費控除の対象になりますか? 医療費控除の対象にはなりません。 病院に通院していますが、近くに公共機関が無いためにタクシーを利用しています。このタクシー利用の料金は医療費控除の対象になりますか? 一般的にすべての交通費用が対象になるとは言えませんが、公共機関が利用できないやむを得ない状況でタクシーを利用する場合は対象となります。 病院まで自家用車で通院しているのですが、通院にかかるガソリン代や駐車場代は医療費控除の対象になりますか? 医療費控除の対象にはなりません。 子どもの通院に母親が付き添う場合の交通費は医療費控除の対象になりますか? 患者の年齢や症状を鑑みて、患者1人で通院させることが危険な場合であれば、患者と付添い人両方の交通費が対象になります。 入院している家族の世話のために、通院しています。この場合の通院費用は医療費控除の対象になりますか? 患者自身が通院しているわけではないので、医療費控除の対象にはなりません。 別居で1人暮らしをしている親の医療費を子どもが支払った場合、その子どもの申告で医療費控除の対象となりますか? 医療費控除は自己と生計を一にする親族の医療費を支払った場合に適用されることとなっています。必ずしも同居を必要条件にしたものではないですので、前述のとおり「生計を一にしている」のであれば、医療費控除を受けることが出来ます。 母は父の控除対象配偶者となっているのですが、母が受診した領収書を自分の申告に提示して医療費控除を受けても良いのですか? 医療費控除は、自己と生計を一にする親族の医療費を支払った場合に適用され、その際に扶養の有無は問われないこととなっています。よって、生計を一にしているのであれば医療費控除を受けることが出来ます。