Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

旅券(パスポート)申請・交付について

最終更新日:
(ID:1652)

 特別な場合を除き、波佐見町民の方の旅券(パスポート)申請・交付は波佐見町役場で行ないます。

申請・交付窓口

役場 総務課 総務班(役場2階)

取扱時間

月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)

午前9時~正午、午後1時~午後5時
(ただし、午後2時以降の申請は翌日受付となり、交付日が1日遅れます。)

対象者

パスポートの写真

波佐見町に住民登録を行なっている方

(外国での事故・災害等によりご家族が緊急に渡航する必要があるとき、外国での業務により旅券の早期発給が必要なときは県のパスポートセンターでの申請になります。)

住民票が町外にあっても下記の条件に該当する方は申請できます。(居所申請といいます。)

  • 一時帰国者
  • 学生及び生徒(学校基本法に規定する学校)
  • 概ね6ケ月以上にわたる長期出張者・単身赴任者等

申請から交付までの日数

約10日間(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

留意事項

  • 申請書には、原則本人直筆のサインが必要です。
  • パスポートを受領できるのは申請者ご本人のみです。
  • 郵送による送付・受領はできません。
  • 年齢の計算は、出生日(誕生日)の前日が満年齢に達したものとみなしますので、申請日にはご注意下さい・(11歳と12歳、17歳と18歳の境目は特にご注意ください。)
  • (重要)平成21年1月12日以降に米国に渡航される方はESTA(エスタ)の事前申請が必要です。
    詳しくはこちらをクリック(外務省のホームページ)してください。

申請から受領まで

申請に必要な書類

1.一般旅券発給申請書(役場申請窓口に設置しています。) 1通

 10年用と5年用があります。18歳未満はすべて5年用です。

2.戸籍謄本(6ケ月以内に発行されたもの) 1通

 家族で同時に申請する場合で戸籍が同一の場合は謄本1通で可

3.写真(縦45ミリメートル×横35ミリメートル、6ケ月以内に撮影されたもの) 1枚

  申請書に記載されている規格を満たしていなければなりません。

 なるべく写真店でパスポート用と指定して撮影してください。

4.申請者本人を確認する書類(有効な原本を提示)

 氏名、生年月日、住所、性別、ふりがな等が申請書の内容と一致しているものに限ります。

(1)1点で確認できるもの(コピー不可)

日本国旅券(失効後6ケ月以内のものを含む)・運転免許証・マイナンバーカード・船員手帳・写真付住民基本台帳カード・海技免状・猟銃空気銃所持許可証・戦傷病者手帳・宅地建物取引主任者証・電気工事士免状・無線従事者免許証・官公庁職員身分証明書・特殊法人職員身分証明書、写真付身体障がい者手帳

(2)2点必要なもの Aから2点、またはAとBの各1点
2点必要なもの
A健康保険・国民健康保険・船員保険等の被保険者証、共済組合員証、国民年金・厚生年金等の年金手帳、介護保険被保険者証、被爆者健康手帳、身体障がい者手帳、国民年金・厚生年金・共済年金・恩給等の証書、印鑑登録証明書(その実印も併せて持参)、後期高齢者医療被保険者証
B(写真の貼ってあるもの)
  • 会社の身分証明書・学生証・公の機関が発行した資格証明書
  • 失効旅券(失効後6ケ月を越えるもの)
B(写真の貼っていないもの)
  • 本籍地の市町村が発行する身元証明書

5.前回取得したパスポート

 有効期限内のパスポートは必ず提出してください。

 期限切れのパスポートもご持参ください。

6.その他

  • 申請人が未成年者または成年被後見人の場合は申請書裏面の「法定代理人署名欄」に親権のある父または母(成年被後見人の場合は後見人)の署名が必要です。
    法定代理人が遠隔地にいる場合は、自署のある申請同意書を添付することで、この署名に代えることができます。
  • 居所(住民登録地以外)申請する場合は居所を証明する書類が必要になりますので事前にお問い合わせください。代理申請はできません。
  • 有効なパスポートを所持していても、渡航される国によってはビザの取得が必要であったり、入国時に一定の残存有効期間が必要な場合があります。渡航先が決まったらご確認ください。

受領について

  • 旅券は年齢に関係なく必ず申請者本人でなければ受領できません。
  • 発行の日から6ケ月以内に受領されませんと旅券は失効します。
旅券の申請の種類と費用
申請の種類収入印紙収入証紙計(円)
【新規申請・切替申請・訂正新規申請】10年14,0002,00016,000
【新規申請・切替申請・訂正新規申請】5年(12歳以上)9,0002,00011,000
【新規申請・切替申請・訂正新規申請】5年(12歳未満)4,0002,0006,000
記載事項変更申請4,0002,0006,000
査証欄の増補申請2,0005002,500
限定旅券申請4,0002,0006,000
渡航先追加申請1,3003001,600

収入印紙は、郵便局及び収入印紙取扱店にあります。

長崎県収入証紙は、十八親和銀行波佐見支店にあります。

お問い合わせ

不明な点は、申請窓口波佐見町役場総務課生活安全班までお尋ねください。

パスポート・テレフォンサービス

電話番号 095-829-1505(24時間)

波佐見町役場 総務課 生活安全班

電話番号 0956-85-2111

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1652)
ページの先頭へ