波佐見町は、22の行政区(郷)に分かれており、それぞれ地区で「郷自治会」を組織されています。自治会では、地域における親睦を図るためのイベントや、ゴミの収集や環境美化活動、防犯のための防犯灯の維持管理、災害時の相互協力などを中心に、地域の課題を自ら考え、「住みよいまち」をつくるための活動をされています。
波佐見町では自治会への加入を推進しています。
町から各家庭に配布する「広報紙」や「お知らせのチラシ」などはすべて、自治会を通じて配布されます。
また、自治会ごとに有線放送が整備されていて、これを利用し、タイムリーな地域の情報や役場からの情報を1日2回朝夕に放送し、普段の生活に役立ててもらっています。
近年では、核家族化や共働きなどの世帯が増え、地域の中の人間関係は希薄になりつつあります。このような中、いつ起こるかわからない地震や台風などの自然災害、さらに事件・事故など、こどもたちを守るという視点等からも自治会の役割、重要性は再認識されてきています。
このように、自治会は、住民相互の連絡、融和、互助活動をはじめ、幅広い役割を担い、地域社会の良好な維持及び形成のため設けられておりますので、ぜひ加入されますようお願いいたします。
自治会への加入方法
各自治会にはそれぞれ、郷の総括的な役割を担う自治会長がおります。自治会加入を希望される際には、地域の世話役の方を通じて、自治会長へのご連絡をお願いいたします。
自治会への連絡先がわからない場合は、役場総務課へお問い合わせください。