Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

防災重点ため池マップの公表について

最終更新日:
(ID:1480)

防災重点ため池マップを公表します

緊急時の迅速な状況把握や避難行動につなげる基礎的な情報として、波佐見町の防災重点ため池の名称、位置、緊急連絡先を掲載した、ため池マップを作成しましたので公表します。

なお、防災重点ため池に選定されたため池については、緊急時における町民の迅速な避難行動につなげるため、緊急連絡体制の整備や必要に応じてハザードマップの作成を進めていきます。

防災重点ため池とは

(定義)

決壊した場合の浸水区域内に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池

(選定基準)

1.ため池から100m未満の浸水区域内に家屋、公共施設等があるもの。

2.ため池から100m以上500m未満の浸水区域内に家屋、公共施設等があり、かつ貯水量

1,000立方メートル以上のもの。

3.ため池から500m以上の浸水区域内に家屋、公共施設等があり、かつ貯水量5,000立方

メートル以上のもの。

4.地形条件、家屋等との位置関係、維持管理の状況等から都道府県及び市町村が必要

と認めるもの。

注意:防災重点ため池とは、構造自体の危険性により選定されたものではなく、ため池と家

屋等との距離により選定されています。

 bousaijyuutentameike (PDF:13.68メガバイト) 別ウィンドウで開きます

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1480)
ページの先頭へ