川棚川内水面振興協議会について 最終更新日:2024年1月30日 (ID:1478) 印刷 令和5年8月31日をもって解散した川棚川漁業協同組合に代わり、川棚川を地域共有の財産として、水産動物資源(うなぎ)の管理、増殖を行うために、川棚川内水面振興協議会が設立されました。 これに伴い採捕規定によりうなぎの採捕について制限を設けています。また、うなぎの採捕を行うためには、承認証が必要となり、承認証発行にあたり協力金の納付が必要となります。皆さまが納められた協力金により、川棚川の漁場環境を守るための活動を行っていきます。 ※承認証は川棚町役場、波佐見町役場、川棚町内の釣具店等で発行しています。 皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 川棚川内水面振興協議会規約(PDF:291.7キロバイト) 川棚川内水面振興協議会採捕規定(PDF:356キロバイト) 川棚川内水面振興協力金納付要領(PDF:253.7キロバイト) うなぎ以外の水産動物の採捕について 現在、川棚川で採捕規定を設けている水産動物は「うなぎ」のみです。 その他の水産動物の採捕については、県の定める「長崎県漁業調整規則」に基づき、周辺の環境等に配慮し危険のない方法で行ってください。 長崎県漁業調整規則