リフィル処方箋とは
「リフィル処方箋」とは、症状が安定している患者さんの場合、一定期間・一定回数であれば、その都度診察を受けなくても繰り返し薬をもらえる処方箋のことです。
医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担を軽減することができます。また、結果として医療費の軽減効果が期待できます。
この「リフィル処方箋」は、令和4年(2022年)4月から導入された制度です。
医師及び薬剤師の適切な連携の下、同じ処方箋を3回まで使用できます。
対象となる方
・症状が安定している方
・同じ薬を長期間服用している方
・医師がリフィル処方箋を使っても大丈夫と判断している方
リフィル処方箋を使用するメリット
・薬をもらうためだけの通院が減らせる(再診料・処方箋料などが節約できる)
・通院のための移動時間や待ち時間が節約できる
・通院に伴うリスク(新型コロナウイルス感染など)を減らせる
リフィル処方箋の使い方
1回目は通常の処方箋と同様に処方された日から4日以内に薬を受け取ります。2回目以降は調剤予定日(薬剤師が処方箋に記入します。)の前後7日以内に受け取ります。
2回目以降に薬を受け取る際も必要なため、なくさないようにしっかり保管おきましょう(コピー不可・原本のみ)。
リフィル処方箋を利用している間は医療機関の受診が不要となるため、薬剤師が体調管理、飲み忘れ、副作用などがないか確認します。気になる点や症状に変化があれば薬剤師に相談してください。薬剤師は医師と連携し必要な場合は医療機関への受診を促します。そのため、1回目に利用した薬局を2回目以降も利用することが推奨されます。
※まずは、お医者さんに相談をしてみましょう。