Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

特定健診、特定保健指導を行っています

最終更新日:
(ID:1251)

40歳以上になったら年に1回、特定健診を受けましょう

特定健診受診券(桃色)

特定健診受診券(ピンク色)

特定健診(メタボ健診)が年に1回、無料で受けられます。

 

1.役場(波佐見町国民健康保険)から4月に「特定健康診査受診券」が緑色の封筒で送られます。

 

2.個別健診(下記の町内医療機関)か集団健診を予約して受診してください。

※郡内医療機関でも受診できる場合もあります。

 

3.健診当日、健康保険証(有効期限内)またはマイナ保険証または資格確認書受診券を持っていきましょう。

 

※健診にかかる時間は約1時間です。

特定健診受診券をなくした方は波佐見町役場 国保年金班へご相談ください。


特定健診とは?

 万病のもとである 「メタボリックシンドローム」 の予防・改善に着目した健診です。

よく混同されますが、がん検診とは別物で、生活習慣病を早期発見し予防するためにあります。

 検査方法は、問診のほか血液検査や尿検査、身体測定や血圧測定などを行い、コレステロールや内臓機能などを調査します。

 さらに、健診の結果メタボリックシンドロームと判定された方には特定保健指導が行われます。これは、体のどこに危険が隠れているか、どのようにすれば改善できるのかをお知らせし、一緒に考えていくものです。

 毎年健診を受けていただくことで、今の体の調子がわかりやすくなります。

令和7年度の集団健診もご予約ください

予約方法は、電話予約またはWEB予約となります(受付時期が異なります)。

なお、令和6年度と同様に、既に仮予約を割り振っている方(4月上旬通知)がいます。

その場合は、電話かWEBによる変更依頼がなければ通知の内容で予約が本決定となります。

予約が完了すると、後日、長崎県健康事業団から予約決定通知が届きます。

健診当日は、受診券・資格確認書等・予約決定通知の封筒一式を会場へお持ちください。

電話予約の仕方

長崎県健康事業団 けんしん予約センター【電話番号】0120-611-711へ申し込みます。

※変更したい場合もこちらからできます。

集団健診の日程と電話予約受付期間

令和7年度集団健診日程

健診日会場電話予約受付期間
5月11日(日曜日)~5月14日(水曜日)総合文化会館4月15日~22日
5月15日(木曜日)~5月16日(金曜日)農村環境改善センター
8月20日(水曜日)~8月21日(木曜日)農村環境改善センター7月25日~7月31日
8月22日(金曜日)~8月23日(土曜日)総合文化会館
11月11日(火曜日)~11月13日(木曜日)総合文化会館10月15日~23日
11月14日(木曜日)農村環境改善センター
1月23日(金曜日)総合文化会館12月19日~12月25日

WEB予約の仕方

下記二次元コードまたはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)から予約できます。

※変更したい場合もこちらからできます。

  • 健診予約システム(AITEL)二次元コード



集団健診の日程とWEB予約受付期間

令和7年度の日程

健診日会場WEB予約受付期間
5月11日(日曜日)~5月14日(水曜日)総合文化会館4月14日~4月22日
5月15日(木曜日)~5月16日(金曜日)農村環境改善センター
8月20日(水曜日)~8月21日(木曜日)農村環境改善センター4月14日~7月31日
8月22日(金曜日)~8月23日(土曜日)総合文化会館
11月11日(火曜日)~11月13日(木曜日)総合文化会館4月14日~10月23日
11月14日(木曜日)農村環境改善センター
1月23日(金曜日)総合文化会館4月14日~12月25日

 

集団健診会場では、がん検診や歯科指導等と同時に受けることができます。

注意1.胃がん検診を受ける人は、前日の夜9時以降の食事はとらないでください。

注意2.糖尿病の薬は検診後、食事とともに服用ください。

注意3.高血圧の薬は、健診の2時間前までに服用してください。

注意4.肺がん検診(胸部レントゲン)を受ける人は、無地のTシャツをご持参ください(コロナ対策)

令和7年5月12日(月曜日)には夜間も健診を実施します。

個別健診(特定健診が受けられる医療機関)

東彼杵郡医師会に所属する医療機関で受けることができます。

 電話予約してから受診して下さい。波佐見町内では、コチラ

波佐見町内の医療機関
健診機関名住所電話番号
西の原野中医院井石郷0956-85-3054
こうの内科医院湯無田郷0956-20-7500
松尾医院折敷瀬郷0956-85-2001
はすわ診療所稗木場郷0956-85-5221
いちのせ内科循環器科稗木場郷0956-85-7770
小鳥居内科脳神経内科クリニック岳辺田郷0956-20-7027
藤下内科医院長野郷0956-85-7325
八並整形外科・リハビリテーション医院志折郷0956-85-5775

 個別健診(指定の郡内医療機関)で受ける場合は、特定健診のみとなります。

 

 ただし、特定の町内医療機関では、特定健診とがん検診を同時に受けられる短期総合検診(人間ドック)を実施しています。

特定健診は受けていないけど・・・

【健診は受けてる】という方へ

自費の健診・職場健診を受診した方は、結果等をお持ちいただくことで特定健診にみなせる場合があります。

【通院してるので検査できている】という方へ

通院中の方も特定健診の受診対象ですが、特定健診と同じ項目の検査をすべて行っていた場合、情報提供にご協力いただけると健診を受けたとみなせる場合があります。

特定健診を受けましょう!

  平成20年度以降、40歳から74歳の方を対象に特定健診・特定保健指導が実施されています(年度末年齢)。

 各医療保険者(健康保険証を発行しているところ)が加入している被保険者・被扶養者(家族)に対して毎年行うため、波佐見町国民健康保険の方は本町からお知らせします。

 また、波佐見町では、加入保険者に関係なく19歳以上の方の健診(若者健診)を助成する制度もあります。集団健診でのみ実施していますので、下記窓口におたずねください。

波佐見町国保の目標 

  1. 健診受診率60% (目安:【受診者】1,200人/【被保険者】2,000人中)
  2. 保健指導実施率60%

健診を受けて、早期発見・早期治療に努めましょう。

突然死の予防、将来医療費の削減、保険料負担増の抑制につながります。 

健診を受けるメリット

1.特定健診を受診した方へ、波佐見町内で使えるごみ袋(可燃)を進呈します

2.受診率目標を達成した地区には最大10万円の奨励金

 

【その他】

・セルフメディケーション(税の控除)を利用するための条件を満たすための材料となる

・波佐見町健康家庭表彰の配点に影響(5等級にわけて表彰)

・波佐見町の受診率がよいと、行政への補助金・奨励金の関係で保険料負担が軽減される可能性あり

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1251)
ページの先頭へ