年間保険料の簡易試算シート
おおよその国民健康保険料が、下のエクセルファイル「国保料の試算シート」に年齢・所得金額等を入力することで試算することができます。
任意継続との保険料の比較 や 次年度の保険料の予測 などの参考にご利用いただけます。
ただし、結果はあくまでも試算ですので、実際の保険料と異なる場合があります。目安としてご利用ください。
令和6年度 国保料の試算シート (エクセル:41.5キロバイト) 
このエクセルは、マクロや保護機能は利用していません。お気を付けください。
なお、ご利用にはエクセル(マイクロソフト社製)または、エクセルの互換ソフトウェアが必要です。一部タブレット・携帯電話・スマートフォン等ではご利用いただけない場合があります。
試算シートのご利用方法
- 灰色の部分が入力いただく場所です。
- 世帯主の「加入の有無」・「年齢」・「収入」等は必ず入力してください。
- 世帯主以外で国保に加入する世帯員がいる場合は、国保加入者1~10の「年齢」を選択してください。
- 加入者に「給与所得」・「年金収入」・「事業所得やその他の所得」があるときは、あてはまるものすべてに金額を入力してください。
- 年金については「収入」を、その他については「所得」を入力してください(令和5年度保険料では令和4年中の金額です)。
- 収入と所得の違いについては、次項「収入及び所得の確認方法」をご覧ください。
- 計算結果は、上部の青枠に囲まれた部分に表示されます。
- 世帯主と世帯員9人まで計算可能です。(10人を超える場合はご利用いただけません。)
収入および所得の確認方法
給与所得:「給与所得控除後の金額」に記載された金額
年金収入:「支払額」に記載された金額。
※年金の源泉徴収票がないときは、保険料等を天引きされる前の年間額でも可能。
給与収入:控え左中段の「所得金額等」の「給与」
年金収入:控え左上の「収入金額等」の「公的年金等」
事業所得やその他の所得:控え左中段の「所得金額等」から金額のあるもの
注意事項
※ 結果はあくまでも試算であり、実際の保険料額とは異なる場合があります。
※ 保険料のお支払いは、6月から翌年3月までの年10回払いです。1期あたりの保険料額は、1カ月あたりの平均保険料額とは異なります。
※ 次のいずれかに該当される方が世帯に含まれる場合は、正確な保険料額が計算されない場合があります。
- 年度途中に加入・脱退した方
- 特定同一世帯所属者の方
- 専従者控除がある方、または専従者給与にかかる所得がある方
- 退職所得がある方
- 分離課税所得(土地・株式の譲渡所得等)がある方