Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

急な病気やケガで迷ったら、救急医療電話相談窓口#7119へ

最終更新日:
(ID:1177)

急な病気やケガをしたとき、どうしたらいいか判断に迷ったときに、相談員(看護師)からアドバイスを受けられる電話相談窓口です。

令和6年8月1日(木曜)9時~運用開始されました。

相談員が電話で話を伺い、病気やけがの症状を把握した上で、病院を受診した方がいいか、救急車を呼んだ方がいいか、受診できる医療機関はどこかなどを案内します。

長崎県救急安心センター(#7119)

利用方法

・固定電話、携帯電話(スマートフォンを含む)のどちらからでも利用可能です。

・局番なしの#7119

・#7119が利用できない場合は、095-801-1217へ

相談受付時間

24時間365日対応

相談料

相談料は無料ですが、通話料は利用者のご負担となります。

その他

小児救急は、引き続き長崎県子ども医療電話相談「#8000」または、「095-822-3308」にお問い合わせください。

※これまでの救急医療機関案内「23-8199」は7月31日(水曜)で終了しました。

※なお、救急車の利用法については、以下をご確認ください。

政府広報オンライン「もしものときの救急車の利用法」

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1177)
ページの先頭へ