STEP01 PayPayアプリで「スキャン」もしくは「請求書払い」をタップ
PayPayアプリを立ち上げ、ホーム画面から「スキャン」もしくは「請求書払い」をタップしましょう。
STEP02 納付書のバーコードを読み取ろう
スキャン」をタップした場合は、そのまま読み取り画面にうつります。
「請求書払い」をタップした場合は「請求書を読み取る」をタップしてから、請求書に記載されているバーコードを読み取りましょう。
STEP03 「支払う」をタップ
支払い金額が表示されるので確認し「支払う」をタップしましょう。
これで支払いは完了です。
PayPay請求書払いについて
ヤフー株式会社がPayPay株式会社に事業譲渡されることになり、ヤフーアプリでの収納は令和元年9月30日で終了し、10月1日からPayPayによる納税ができるようになります。
PayPayアプリを使用して、納付書(納税通知書)のバーコードをスマートフォン等のカメラで読み取り、納税ができるサービスです。
金融機関やコンビニ等へ出向くことなく、スマートフォン等から簡単にいつでも納付が可能です。事前に無料の専用アプリをインストールして、利用登録や利用可能金融機関の口座設定等を行います。
PayPayについてはこちらをご覧ください。
対象科目について
町民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険料、保育料、水道料金、介護保険料
お知らせ
☆ アプリをお持ちでない方はガイドページにアクセスしてダウンロードしてください。
※App StoreもしくはGoogle Playから「PayPay」で検索してダウンロードすることもできます。
☆ 領収書は発行されません。
☆ 次の納付書はPayPayで納付することができませんのでご注意ください。
・納付期限を過ぎた納付書 ・納付金額が訂正された納付書
・破損や汚損などでバーコード情報が読み取れない納付書
・コンビニ納付用のバーコード情報が印字されていない納付書