Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages
オープングにもどる

第3次波佐見町男女共同参画計画

最終更新日:
(ID:1061)

波佐見町では令和5年度から令和9年度まで男女共同参画社会の実現のための政策指針となる「第3次波佐見町男女共同参画計画」を策定しました。

計画書の内容については、下のリンクよりダウンロードできます。

 

男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会。」(男女共同参画基本法第2条)と定義されています。
 これは、人々がいきいきと安心して暮らせる社会を作るための基本となる考え方です。「男女の人権の尊重」の意識が、家庭・学校・地域社会などのあらゆる場で深く浸透することを願っています。
 国(内閣府)では、平成22年に「第3次男女共同参画基本計画」が策定され、長崎県では、令和3年に「第4次長崎県男女共同参画基本計画~ながさき“輝き”プラン2025~」が策定されました。
 男女共同参画社会の実現へは、行政だけではなく、個人・企業・団体等と連携し、一体となった取り組みが大切です。
 皆様のより一層のご理解とご協力をお願いいたします。

 第3次波佐見町男女共同参画計画 (PDF:8.01メガバイト) 別ウィンドウで開きます

 第3次波佐見町男女共同参画計画(概要版) (PDF:11.02メガバイト) 別ウィンドウで開きます

第2次波佐見町男女共同参画計画の表紙

 第2次波佐見町男女共同参画計画 (PDF:901.2キロバイト) 別ウィンドウで開きます

波佐見町男女共同参画計画の計画書の表紙の写真

 波佐見町男女共同参画計画 (PDF:1.78メガバイト) 別ウィンドウで開きます

内閣府男女共同参画局ホームページ

DV相談ナビダイヤル 0570-0-55210

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1061)
ページの先頭へ