河川の占用及び施行承認
河川区域内の土地を占用する場合は、占用許可が必要です。
二級河川については、県様式がありますので県北振興局へ直接接お尋ねください。
普通河川については、波佐見町において水路(法定外公共物として取扱いますので、里道と同じ様式になります。提出部数2部。
申請書ダウンロード
下記リンク先の「道路・法定外公共物占用・施工承認関係」から申請書をダウンロードください。
河川公園整備事業として、町内を流れる二級河川川棚川沿いに平成元年~平成15年にかけて約5キロメートルに渡る遊歩道を整備しました。起点を岳辺田郷(梅高野)として宿郷(陣川橋)まで続いており、沿道には約300本の桜の記念植樹を行いました。春には満開の花をさかせ、カワセミやサギ、カルガモの親子など心和ませる風景を目にしながらの散歩やジョギング等、現在では、町内外問わず多くの人々に親しまれています。
稗ノ尾河川公園
波佐見町小樽郷にある稗ノ尾眼鏡橋は、明治41年に「石造り双円アーチ橋」として架橋され、町内唯一の美しい眼鏡橋として貴重なものでしたが、平成2年の波佐見大水害の際被災したため、防災上の理由から河川改修事業の対象として現在の河川公園へ移設・復元しました。