くらし・手続き
健康・福祉
子育て・教育
まちの魅力
しごと
町政
水道を使い始める日の2日前までに水道課窓口にて所定の用紙に記入をお願いします。併せて開栓手数料1,000円(/件)を窓口にてお支払いいただいております。 ※会計課で手数料をお支払い…
【カテゴリ】上下水道
引っ越す前等事前に水道課窓口にて所定の用紙に記入をお願いします。併せて閉栓手数料1,000円(/件)を窓口にてお支払いいただいております。 ※会計課で手数料をお支払いいただくときは…
水道課窓口にて所定の用紙に記入し、新しい契約者への変更手続きを行ってください。 契約者が同居親族等の場合…名義変更手数料0円 契約者が第三者の場合…名義変更手数料300円 ※会計課…
【その水道を今後使用しない場合】 今後水道を使わない場合は水道課窓口にて所定の用紙に記入し、閉栓のお手続きをお願いします。併せて閉栓手数料1,000円(/件)を窓口にてお支払いいた…
水道メーター器から自宅側の水道管が破損して漏水している場合は、ご自身の負担で修繕してください。修繕は、波佐見町の指定給水装置工事事業者[一覧リンク]へご依頼ください。 なお、漏水の…
普段と比べて水を使う量が変わらなければ、敷地内の水道管が破損した等により漏水している可能性が考えられます。 水道メーター器から自宅側の水道管が破損して漏水している場合は、ご自身の負…
道路等であれば、埋設している水道管から水が漏れている可能性があります。役場で対応いたしますので、水道課へご連絡いただき場所を教えてください。 連絡先:0956-85-3584 受付…
水道メーターから見て道路側で漏れている場合は水道課にて対応いたしますので、場所を水道課までご連絡ください。 水道メーター器から自宅側の水道管が破損して漏水している場合は、ご自身の…
先月と比較して顕著に使用水量が多いときに記載しています。普段と水の使い方に変わりがない場合は、漏水の可能性があります。 水道メーター器から自宅側の水道管が破損して漏水している場合は…
ご不在時に水道メーターが動いている場合などのときに記載しています。 水道メーター器から自宅側の水道管が破損して漏水している場合は、ご自身の負担で修繕してください。修繕は、波佐見町の…
下水道に接続しているご家庭の場合、台所排水の先(屋外)に油分を下水道に流さないための分離ますが設置されています。 分離ますには油分やゴミが溜まっていくことになりますので、分離ますが…
下水道の設備に影響を与える可能性がありますので、流した場所、日時を水道課へご連絡ください。 なお、流れてきたものは衛生上の観点から役場で処分しています。 連絡先:0956-85-5…
波佐見町では地域によって下水道を整備している地域と浄化槽の設置を推進している地域に分かれています。 大部分が公共下水道区域の地区 …湯無田郷、折敷瀬郷、宿郷※一部浄化槽整備区域があ…
台所からの油が下水道の汚水管に流れると、管の途中で油が固まり、管を塞いでしまうことがあります。 そうなってしまうと汚水が溢れてしまったり、管の清掃や取替等多くの費用が必要になるなど…
納付書でのお支払いと口座引き落としの2つがあります。 【納付書でのお支払い】 毎月納付書をお送りします。納付書は、役場、金融機関、コンビニ、QRコード決済でお支払いができます。 【…
寒い時期であれば水道管の中で水が凍っている場合があります。気温が上昇し自然に解けるまでお待ちください。 それ以外の場合は、水道課へご連絡ください。 連絡先:0956-85-358…
水道管の凍結対策としては、 ・屋外に露出している水道管をタオルやビニール等で巻く ・メーター器が入っているボックスの中にタオルやビニールを敷き詰める ・蛇口から糸を引く程度に水を出…
雨が降らない期間が長く続くと、河川や地下水などの水源の水が不足してきます。水不足になり断水することになると日常生活に支障をきたすことになることから、これを避けるため雨が長く降らない…
波佐見町の水道料金(上水道)は定額の基本料金(二段階)と使った水量に応じた従量料金(220円/?)からなります。 基本料金はメーターの口径によって定められており、一般家庭は主に口径…