全10件
-
波佐見町にはいくつ資料館がありますか?
波佐見町歴史文化交流館、波佐見町農民具資料館、陶芸の館(観光交流センター)の3つがあります。
①波佐見町歴史文化交流館
波佐見焼の窯元であった橋本萬次氏の自宅として昭和47年に建…
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
資料館の開館時間・休館日はいつですか?
①波佐見町歴史文化交流館
9時00分~17時00分(但し、最終入館は16時30分)
休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
②…
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
資料館の入館料はいくらですか?
①波佐見町歴史文化交流館
入館料は無料です。
②波佐見町農民具資料館
入館料は無料です。
③陶芸の館(観光交流センター)
入館料は無料です。
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
資料館に駐車場はありますか?
①波佐見町歴史文化交流館
17台、(内、身体障がい者用1台、EV車用2台)。
②波佐見町農民具資料館
10台以上
③陶芸の館(観光交流センター)
10台以上
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
資料館を一通り見て回る際の所要時間はどのくらいですか?
各資料館、約30分です。
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
資料館で写真撮影はできますか?
①波佐見町歴史文化交流館
常設展示室は、2か所のみ写真撮影不可です。特別展示室は、展示内容によって変更になります。
②波佐見町農民具資料館
写真撮影可能です。
③陶芸の館(観光…
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
資料館は車いす・杖・ベビーカーは利用できますか?
鬼木農民具資料館は利用できます。波佐見町歴史文化交流館は利用可能ですが、館内土足厳禁となっていますので、受付にて拭くものをお渡しいたします。また貸し出し用車いすが3台ありますので、…
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
開発や建築計画地が埋蔵文化財包蔵地(遺跡)に該当するか知りたい。
建設予定地の地図を持参のうえ波佐見町歴史文化交流館までお越しいただくか、建設予定地の住所や詳細地図をFAXにてお送りください。
波佐見町教育委員会 文化財班
〒859-3702 …
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
工事中に埋蔵文化財が出土した場合はどうすればいいですか?
波佐見町歴史文化交流館にご来館、またはお電話ください。
波佐見町教育委員会 文化財班
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010-1
波佐見町歴史文化交流館内 …
【カテゴリ】
歴史・文化財
-
人形浄瑠璃・浮立の公演日について教えてください。
【皿山の人形浄瑠璃】 毎年 8月21日夏越しまつり
【山中浮立】 毎年 9月23日
【野々川浮立】 …
【カテゴリ】
歴史・文化財