●本サイトに関するお問い合わせ先は、波佐見町役場総務課です。
<洪水災害に関する情報>
●浸水想定区域は、降雨・大雨により川棚川が氾濫した場合に浸水が予想される区域と浸水の深さ、各地区の避難場所などの情報を示した地図です。
この地図上での浸水予想は、1000年に1回程度起こる大雨(24時間雨量:970ミリメートル)を想定しています。
<土砂災害に関する情報>
●土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(通称、土砂災害防止法)に基づき、がけ地の崩壊や土石流が発生した場合に住民に危害が生じる恐れのある区域として長崎県が指定する区域です。本サイトのがけ崩れ危険箇所、地すべり危険箇所、山地災害危険箇所は、がけ崩れや地すべり、山腹崩壊の危険性がある箇所として長崎県が行った調査結果をもとに示しています。不動産の取引等の「重要事項説明」等で詳細な情報が必要な場合は、長崎県の出先機関である振興局・地方局・土木事務所あるいは、長崎県土木部砂防課の窓口で詳細な警戒区域の箇所等をご確認ください。
<ため池浸水に関する情報>
●表示されている浸水想定区域は、満水状態のため池の堤体が決壊した場合の浸水想定したものです。地震の規模、雨の降り方や決壊の状況によっては、浸水想定範囲等が異なることがあります。