給食センターの特徴
環境ホルモン対策O-157などの食中毒防止に対応した施設と設備を備えています。
ドライシステム
調理場の床が乾いているため、今までのウェット式に比べ、湿度を低くおさえています。また、下処理室と調理室をカウンターで仕切るなど汚染・非汚染区域をはっきり分けて、食中毒の発生する危険性を少なくしています。
強化磁器食器の全面使用
学校給食用強化磁器食器は、環境ホルモン対策として3種類ともすべて地場産業である波佐見焼きの「ハサミスクールウェア」と「セフティーわん」を採用しています。強化磁器を使うことで、食生活のマナーを重視した給食指導を実践しています。
自校炊飯方式
米飯については、これまで外部の業者に委託する方式を行なっていましたが、自校炊飯を取り入れることで、季節感のあるまぜごはんや変化にとんだ米飯メニューができるようになりました。
その他
中心温度管理機能のついた設備の導入により、焼き物・蒸し物などのメニューが充実しました。また、衛生管理を徹底させ食中毒発生防止に万全の対策をめざします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
波佐見町学校給食センター
電話番号:0956-85-2164
ファックス:0956-85-2164
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2018年03月23日