マイナポイント事業
マイナポイント事業とは
消費税率の引上げに伴う反動減に対応するための消費活性化策として、令和2年度(2020年度)に国の予算で実施するものです。あわせて、マイナンバーカードの普及促進、キャッシュレス決済基盤の構築に向けて取り組むものです。
「マイナポイント事業(総務省)」(外部リンク)

マイナポイントとは
マイナポイントとは、マイナンバーカードを取得した人が、マイキーIDを設定したうえでキャッシュレス決済サービス(〇〇ペイ、ICカードなど)を1つ選択し、チャージ(前払い)またはQRコード決済で買い物をすると、その決済サービスのポイントとして取得でき、買い物に利用できるポイントのことです。
マイナポイントを取得するためには、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をする必要があります。

ご自身でマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をするには
マイナンバーカードをお持ちで、マイナンバーカード発行時に設定した利用者証明用パスワード(4桁の暗証番号)があれば、パソコン(ICカードリーダライタが必要)またはスマートフォンでご自宅でもマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)ができます。
予約するのに必要なソフト・アプリをダウンロードするのはこちらから
⇒「マイナポイント(総務省)」マイナポイントの予約方法ページ(外部リンク)

窓口でマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をする方法
役場の窓口(戸籍班又は企画財政課)でマイキーIDの設定支援を実施しています。設定は5分程度で終了しますので、事前にマイナンバーカードを取得し、お手元に用意したうえで、窓口までお越しください。
〇マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード発行時に設定した利用者証明用パスワード(4桁の暗証番号)
マイナポイントの申込みも必要です
対象となるキャッシュレス決済サービスで、マイナポイントを受け取るために申込みが必要になります。役場の窓口(戸籍班又は企画財政課)にお越しいただくか、ご自身のスマートフォン(対応しているもののみ)で申し込みをしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
波佐見町役場 企画情報課 企画班
電話番号:0956-80-6661
ファックス:0956-85-5581
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2020年10月13日