町営住宅

更新日:2022年05月12日

町営住宅を申し込まれる皆様へ

 町営住宅は、波佐見町が公営住宅法等に基づいて住宅に困窮する方に、健康で文化的な生活を営んでいただくため、国の補助を受けて建設した町民共有の大切な公共財産です。
 そのため、団地内では共同生活ですので、皆様に明るく快適に生活していただくため、入居にあたっては、いくつかのルールがあります。町営住宅の入居申し込みについては、諸条件がありますのでご一読ください。

町営団地について

町内には以下の10団地があります。全団地においてアスベストは使用されていません。
家賃は入居者の所得や住宅の広さ、築年数等に応じて決定され、毎年算定を行います。

波佐見町内にある町営団地一覧
団地名 所在地 建設年度 戸数 間取
折敷瀬団地 折敷瀬郷 平成10年度 12 2~3DK
山崎団地 折敷瀬郷 平成18~21年度 60 2~3LDK
鹿山団地 宿郷 平成23~26年度 70 1~3DK
小石原団地 小樽郷 昭和44~46年度 46 2~3K
中尾団地 中尾郷 昭和47年度 8 2K
長野団地 長野郷 昭和47年度 8 3K
永尾団地 永尾郷 昭和48年度 10 2K
皿山南団地 皿山郷 昭和49年度 10 3K
江良山団地 折敷瀬郷 昭和54~55年度 40 3DK
協和団地 長野郷 昭和59~62年度 50 3DK

町営住宅使用料については下記ファイルをご覧ください。

申し込み資格

下記の1~6をすべて満たす必要があります。

  1. 申込者本人が成人であること。
  2. 現在、同居し又は同居しようとする親族(婚姻の届出をしないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者その他婚姻の予約者を含む。)があること。※単身入居は要件あり
  3. 現在、住宅に困っていること。(入居申込者又は同居親族の方が持家又はアパート等を所有している方は除きます。)
  4. 町税等の滞納がないこと。
  5. 入居しようとする全員の収入が、公営住宅法で定められた収入基準に該当していること。
  6. 入居しようとする全員が暴力団員でないこと。

申し込み方法

1 申し込み場所

入居申込者又は同居親族の方が、受付期間内に申込書に必要書類を添えて、波佐見町役場建設課建設管理班へ直接申し込んでください。

申し込まれる際の注意事項

  1. 郵送による申し込みはできませんが、町外にお住まいの方など事情が認められる場合には、代理人での申請も受け付けます。ただし、入居申込資格については質問に対し確実な回答ができる方に限らせていただきます。
  2. 受付期間後の希望住宅の変更はできません。
  3. 入居決定後に安易な理由で入居を辞退することがないように、自身が申し込む住宅の地理、建物の階層、生活上の利便性等について十分検討吟味の上お申し込みください。(住居の中に入って見学することはできません。

2 入居者の決定方法

申し込み者が募集戸数より多いときは、入居者選考委員会(結果は、文書により通知します。)により入居予定者を決めます。
当選者には、後日、「町営住宅入居決定通知書」によりその旨通知します。

3 入居の手続き

  1. 入居者決定者は、決定のあった日から10日以内に敷金として、入居時における家賃の3か月分を納入していただきます。
  2. 原則として波佐見町内に居住している親族で入居者と同等以上の収入がある連帯保証人2名を記載した請書に入居者及び保証人それぞれが署名捺印し、印鑑証明書及び所得証明書を添付の上、提出していただきます。
  3. 入居決定者は、入居可能日(町が指定する日)から10日以内に入居しなければなりません。
    入居後、毎月の家賃及び駐車場使用料のお支払については、できるだけ口座振替をご利用ください。

4 入居資格の失格事項

次の方は、入居資格がなくなりますのでご注意ください。

  1. 申込後に入居資格を満たしていなかったことが判明した方。
  2. 入居可能日(指定日)までに敷金の納付及び請書を提出されなかった方。
  3. 入居可能日(指定日)から10日以内に「入居する親族」が入居できない方。
  4. 虚偽の申し込みや家族・親族を不自然に分割したり、同居しようとする方。
  5. 婚約証明書を提出された方で、入居可能日(指定日)の前日までに入籍しなかった方。
    ただし、特別の事情がある方は波佐見町役場建設課建設管理班にご相談ください。

5 その他の注意事項

  1. 浴室の浴槽・釜・給湯器、網戸が設置されていない場合は、各自で購入や業者へ依頼し、設置する必要があります。
  2. 住宅内では、犬、猫等動物の飼育は町営住宅の管理上支障があり、他の入居者とのトラブルの原因となりますので、飼育禁止です。
  3. 修繕について、入居者に費用を負担していただく場合があります。
  4. 駐車場が無い住宅、有ったとしても空き区画がない場合もございますので、事前にご確認ください。
  5. 共益費等について、共同施設についての維持運営にかかる費用等の負担や、団地の運営組織加入、清掃等の行事参加など、住宅の保全に努めてください。

申し込みに必要な書類

(1)町営住宅入居申込書

申込書に入居希望団地、同居親族及び困窮の現況等を記入してください。

(2)収入を証明するもの

入居申込者及び同居親族で、16歳以上(就学者を除く)の方は全員下記の表の区分により、あてはまる書類をすべて提出してください。

区分ごとに必要な収入を証明するもの
給与所得者 前年分の所得に対して市町村長が発行する所得証明書。なお、本年の1月2日以降に就職・転職された方は、所得証明書のほかに給与支払証明書。
事業所得者 前年分の所得に対して市町村長が発行する所得証明書。なお、本年の1月2日以降に事業を始めた方は、所得証明書のほかに開始した月から1年間(見込み)の事業所得計算書。
年金・恩給受給者 前年分の所得に対して市町村長が発行する所得証明書。なお、本年の1月2日以降に年金等を受給開始された方は、所得証明書のほかに年金額等記載のはがきのコピー。
生活保護受給者 福祉事務所担当者の確認印を受けた入居申込書。
無職又は雇用保険受給者(16歳以上の社会人で無職の家族を含む。) 本年の1月2日以降に退職した方で現在無職のかたは、雇用保険受給資格者証のコピー又は退職証明書。ただし、16歳未満65歳以上のかた(給与所得者、事業所得者、年金・恩給所得者及び生活保護受給者を除く)は「収入を得ていないことを証する書類」の提出は不要。
転職等により所得の大幅な増減があった方 変更後から申請月までの全月の給与明細書の写し。

(3)市町村税を滞納していない証明書

申込時点での市町村長が発行する「町税等において滞納がないことを証明する証明書」(未納がない証明書)
なお、申告をされていない方は申告を済ませてから、当該証明書の発行を受けてください。
この証明書は、本年1月1日現在の住所地の市町村長が発行します。
波佐見町の場合は、税務課(1階)で発行します。
他の市町村から町営住宅を申し込まれる方は、窓口にご相談ください。

(4)その他

1.立ち退き要求を受けている場合

  • 証明する書類が必要です。(例えば、賃貸人の立ち退き要求書)
  • 自己の責任による立ち退き要求は認められません。

2.婚約中に申し込みをする場合(入居可能日の前日までに入籍が可能なかた)

  • 婚約証明書及び両人の住民票謄本(本籍、続柄の省略のないもの)
  • 婚約者が無職の場合…雇用保険受給者証の写し等
  • 婚約者が入籍後も仕事を続ける場合(「(2)収入を証明するもの」の項目参照)
  • 婚約者が入居可能日(指定日)の前日までに退職する場合…退職予定誓約書。

3.心身障害者がいる世帯

身体障害者手帳、戦傷病者手帳又はその他障害者であることが証明できる書類。

4.次に該当する原子爆弾被爆者がいる世帯

原子爆弾被爆者のうち医療特別手当又は特別手当の支給を受けるに必要な厚生労働大臣の認定を受けている方について、当該認定の事実が分かる書類の写し。

5.次に該当する引揚者がいる世帯

海外からの引揚者で本邦に引き揚げた日から起算して5年を経過していない方について、当該事実が分かる書類の写し。

6.次に該当するハンセン病療養所入所者等がいる世帯

ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律第2条に規定する方はその証明書。

提出していただいた書類は一切お返しいたしませんのでご了承ください。
なお、必要に応じて別途に書類を提出又は提示していただく場合があります。

収入基準の判定方法

世帯収入認定額とは、入居申し込み世帯で、収入のある方全員の1年分の総所得(所得税法第2編第2章第1節から第3節までの例に準じて算出した所得金額)から、公営住宅法施行令に規定する控除額を控除し、12月で除した月額が世帯収入認定額です。
あなたの世帯収入認定額が次の収入基準に該当しなければなりません。

  1. 一般入居者の世帯(原則階層)の収入基準
    0円~158,000円
  2. 高齢者世帯等(裁量階層)の収入基準
    0円~214,000円

裁量階層とは…

  1. 高齢者世帯:入居者が60歳以上で、かつ同居者のいずれもが60歳以上又は18歳未満の世帯
  2. 身体障害者世帯:身体障害者手帳1~4級のを所持している方がいる世帯
  3. 精神障害者世帯:精神障害者保健福祉手帳1~2級を所持している方がいる世帯
  4. 知的障害者世帯:療育手帳(A1,A2,B1)を所持している方がいる世帯
  5. 子育て世帯:未就学児(小学校入学前の子ども)がいる世帯
合計所得金額から控除できる内容
控除の種類 控除額(円) 控除対象者
扶養(同居)控除 380,000 入居予定家族のうち、申し込み者以外の人
扶養(遠隔地)控除 380,000 入居予定家族ではないが、所得税法上の扶養控除の対象者として認められている人
特定扶養控除 250,000 16歳以上23歳未満の扶養親族(配偶者を除く)
老人扶養控除 100,000 70歳以上の扶養親族及び70歳以上の控除対象配偶者
障害者控除 270,000 申し込み者、扶養親族のうち、次のいずれかをもっている人
  • 身体障害者手帳3~6級
  • 精神障害者保健福祉手帳2~3級
  • 療育手帳(B1~B2)
特別障害者控除 400,000 申込者、扶養親族のうち、次のいずれかを持っている人
  • 身体障害者手帳1~2級
  • 精神障害者保健福祉手帳1級
  • 療育手帳(A1~A2)
寡婦控除 270,000円以内で本人の所得の範囲内 1又は2の要件を満たす人
  1. 夫と死別し、もしくは夫と離婚した後婚姻をしていない者、又は夫の生死が明らかでない者のうち、扶養親族のある者
  2. 夫の死別後婚姻していない者、又は夫の生死の明らかでない者のうち合計所得額が500万円以下の者
寡夫控除 270,000円以内で本人の所得の範囲内 妻と死別し、もしくは妻と離婚した後婚姻をしていない者、又は妻の生死が明らかでない者のうち、扶養親族があり、かつ合計所得額が500万円以下の者

例えば、1.夫…48歳の会社員、2.妻…43歳の会社員、3.子ども…20歳の大学生(県外在住)、4.17歳の高校生、5.72歳の老人扶養対象者の5人家族の場合は以下の計算例をご覧ください。

計算例

所得計算
続柄 年間所得額(円)
2,564,000
1,323,600
3,887,600
控除額計算
控除の種類 対象人数
扶養(同居)控除 計3人
扶養(遠隔地)控除 計1人
特定扶養控除 計2人
老人扶養控除 計1人

計算結果:380,000×4+250,000×2+100,000=2,120,000

世帯収入認定額(円)

(3,887,600-2,120,000)÷12=147,300

収入額基準(158,000円)以下であるため入居申し込みができます。

収入基準早見表

入居収入基準を実際の年間収入額で表すと次のとおりとなります。
ただし、給与収入または事業所得の方で、入居しようとする家族の中に収入がある方が一人のみの場合の目安です。

給与所得者

この早見表で確認する金額は、源泉徴収票の支払金額欄の箇所です。

給与所得者の収入基準早見表
世帯人数 原則階層 裁量階層
単身者 2,967,999円以下 3,887,999円以下
2人世帯 3,511,999円以下 4,363,999円以下
3人世帯 3,995,999円以下 4,835,999円以下
4人世帯 4,471,999円以下 5,311,999円以下
5人世帯 4,947,999円以下 5,787,999円以下

事業所得者

この早見表で確認する金額は、所得税の確定申告書の所得金額の合計欄の箇所です。

事業所得者の収入基準早見表
世帯人数 原則階層 裁量階層
単身者 1,896,011円以下 2,568,011円以下
2人世帯 2,276,011円以下 2,948,011円以下
3人世帯 2,656,011円以下 3,328,011円以下
4人世帯 3,036,011円以下 3,708,011円以下
5人世帯 3,416,011円以下 4,088,011円以下

次の場合には早見表の参考になりません。

  • 老人扶養控除、老人配偶者控除、特定扶養控除、寡婦(夫)控除、障害者控除及び特別障害者控除の対象者のいる世帯(控除額が多くなるため、早見表の金額より高くなります)。
  • 入居しようとする親族に、収入のある方が2人以上いる場合。

波佐見町公営住宅長寿命化計画

平成26年から令和5年度までの「波佐見町公営住宅長寿命化計画」を策定し、後期5年間の見直しを行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

波佐見町役場 建設課 建設管理班

電話番号:0956-85-3383
ファックス:0956-85-7351
メールフォームからのお問い合わせ