平成31年(令和元年)分町県民税・国民健康保険料の申告受付が始まります

更新日:2019年12月13日

町県民税・国民健康保険料の申告 2月13日(木曜)~3月16日(月曜)まで
所得税の確定申告 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)まで


 平成31年(令和元年)分の申告受付が始まります。
 申告は、所得税や町民税だけでなく、国民健康保険料などにも影響します。期間内に早めに済ませましょう。
 申告の際は、所得に関係する必要な資料や印鑑を必ずご持参ください。
 また、今回の申告からマイナンバー確認カード(個人番号カードまたは通知カード)及び本人確認書類(免許証や保険証等)が必要です。
 やむを得ず代理の方が申告される場合は、本人から所得状況等を確実に把握のうえご来場ください。

申告が必要な人

  • 令和2年1月1日現在、波佐見町に住所があり、平成31年(令和元年)中に所得のあった人(年金・恩給・パート・内職も含む)
  • 勤務先から給与支払報告書が波佐見町役場に提出されていても、給与以外(農業・事業・家賃・譲渡・個人年金・生命保険一時金など)の所得がある人
  • 国民健康保険加入世帯。(保険料に影響しますので、収入がない方も必ず申告してください。)
  • 給与所得だけの人で、勤務先で年末調整が正しく済んでいない人。
  • 給与等(年金を含む)を2カ所以上から受けている人。

申告しなくてもいい人

  • 所得税の確定申告をする人。
  • 給与を1カ所から受けている人で、年末調整が済んでおり、勤務先から給与支払報告書が波佐見町役場に提出されている人。
  • 公的年金等以外の収入がない人で、年金の支払者から公的年金等支払報告書が波佐見町役場に提出されている人。

所得税の確定申告が必要な人

  • 事業所得や譲渡所得、不動産所得や一時所得など平成31年(令和元年)中の合計が各所得控除の合計額を超える人。
  • 給与所得者で
    • 給与の収入が2000万円を超える人。
    • 2カ所以上から給与を受けている人で従たる給与の収入金額の合計額が20万円を超える人。
    • 給与所得や退職所得以外の所得が、20万円を超える人。

所得税の還付申告

 確定申告の期間は、2月17日から3月16日までですが、還付申告は1月から行うことができます。申告期間の後半は非常に混み合い、待ち時間も長くなりますので、早めの申告をお願いします。

本人名義の口座がわかるものを持参してください。

所得税が還付される場合

  1. 住宅をローンで新築・購入・増改築したとき
  2. 多額の医療費を支払ったとき
  3. 年の途中で退職し、再就職していないとき
  4. 年金受給者で所得税を納めすぎになっているとき

申告の注意点

  1. 勤務先から交付された源泉徴収票を必ず添付してください。
  2. 医療費や保険料など控除に種類によって領収書や証明書が必要です。
  3. 還付申告をする場合、給与所得や退職所得以外の所得金額の合計が20万円以下でも、それを含めて計算しなければなりなりません。
  4. 本人名義の口座番号(通帳)を持参してください。

申告に必要な書類など

マイナンバー確認カード(個人番号カードまたは通知カード)、本人確認書類(免許証、保険証等)を持参してください。

各種所得の必要書類

  1. 給与所得
    源泉徴収票または給与支払証明
  2. 雑所得(年金等)
    公的年金等の源泉徴収票や個人年金の支払通知書
  3. 所得営業・事業所得、不動産所得、農業所得
    収入及び経費の内訳が明らかにできる書類・領収書。
    収支計算書は必ず作成の上、ご持参ください。
  4. 一時所得
    生命保険の一時金、または満期返戻金などを証明できる書類
  5. 譲渡所得
    売却した資産の所在地・譲渡価格・譲渡費用のわかる書類(売買契約書等)
    道路等公共用地への譲渡で特別控除を受けられる場合は収用証明書等(県や町が発行したもの)

所得控除や税額控除を受ける場合の必要書類

  1. 生命保険・個人年金保険・介護医療保険・地震保険の保険料控除
    平成31年(令和元年)中に支払った保険料の支払証明書
  2. 社会保険料控除
    領収書または納付証明書(控除証明書)
    • 役場で発行できる証明書(国民健康保険料、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料)
    • 国民健康保険料の証明書については役場から郵送されます。
    • 国民年金保険料は日本年金機構のハガキを持参してください。
  3. 寄附金控除
    寄附金の証明書(領収書)
  4. 医療費控除
    平成31年(令和元年)中に医療機関に支払われた領収書
    医療費控除を受ける際の注意事項
    控除を受ける人は、必ず「医療費の明細書」(役場税務課窓口に準備しています。)を作成し、病院ごとに領収書を整理して申告してください。
    医療費控除Q&Aは下記リンクをご覧ください。
  1. 要介護認定者の障害者控除
    要介護者の障害者控除を受けるためには、認定書が必要です。あらかじめ、役場健康推進課介護保険班窓口で交付を受けてください。

平成31年(令和元年)分 町県民税申告受付日程

平成31年(令和元年)分 町県民税申告受付日程の詳細
期日 対象地区 場所 受付時間
2月13日(木曜) 年金または給与収入のみの集中受付期間 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月14日(金曜) 年金または給与収入のみの集中受付期間 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月17日(月曜) 岳辺田郷、甲長野郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月18日(火曜) 川内郷、志折郷、平野郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月19日(水曜) 乙長野郷、協和郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月20日(木曜) 小樽郷、野々川郷、井石郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月21日(金曜) 中尾郷、鬼木郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月25日(火曜) 三股郷、永尾郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月26日(水曜) 田ノ頭郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月27日(木曜) 村木郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
2月28日(金曜) 皿山郷、稗木場郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月2日(月曜) 湯無田郷(1班~5班) 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月3日(火曜) 湯無田郷(6班~10班) 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月4日(水曜) 金屋郷 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月5日(木曜) 宿郷(鹿山、鹿山団地、狩立) 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月6日(金曜) 宿郷(風ノ木、濁渕、上宿、下宿) 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月9日(月曜) 折敷瀬郷(舞相、荷土、江良山、江良山団地) 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
3月10日(火曜) 折敷瀬郷(内ノ波、西、小熊、山崎団地) 役場
(2階第4会議室)
午前8時30分~午前11時30分
午後1時~午後4時30分
  • 2月13日(水曜)から2月14日(金曜)は、年金または給与収入のみの方を対象とした申告受付期間です。
  • 受付初日は大変混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
  • 上記受付日程で地区の指定日に来場できない方は、3月16日までの都合の付く日に必ず申告を済ませてください。

申告書について

 税務署から申告書が送られてきている人は、必ずその書類を使用してください。なお、申告書は記載例を参考に自分で記入し、作成後は必要な書類を添付して、佐世保税務署へ提出してください。(郵送可)
 また、確定申告の作成に大変便利な電子申告(e-Tax(イータックス))を利用することもできます。
 詳しくは、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。

お問い合わせ先

  • 波佐見町役場税務課住民税係 電話番号 0956-85-2111
  • 佐世保税務署 電話番号 0956-22-2161
この記事に関するお問い合わせ先

波佐見町役場 税務財政課 住民税班

電話番号:0956-80-6662
ファックス:0956-85-8161
メールフォームからのお問い合わせ