閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

災害時の警報等の種類とその発信手段

最終更新日:
(ID:1703)

大雨や台風が到来した際に、波佐見町では主に次のような情報を発信しています。これらの情報は様々な手段で情報発信していますので、避難などの判断にご活用ください。

役場からの警報等

【気象警報発表】

気象庁から警報が発表された時点で役場に災害警戒本部を設置し、災害等の発生に備えます。

 

【警戒レベル3:高齢者等避難】

いつでも避難ができるよう準備しましょう。高齢者など、避難に時間を要する方は避難を開始しましょう。(避難場所:総合文化会館、農村環境改善センター、勤労福祉会館)

 

【警戒レベル4:避難指示】

速やかに避難場所等へ避難しましょう。外に出ることによってかえって命に危険が及ぶような状況では、近くや自宅内のより安全な場所等へ避難しましょう。(避難場所:総合文化会館、農村環境改善センター、勤労福祉会館)

 

【警戒レベル5:緊急安全確保】

災害が発生しているおそれがあります。避難場所等への避難に限らず、状況に応じて、自宅2階など安全な場所等へ避難しましょう。

※地域の状況に応じて緊急的または重ねて避難を促す場合に発令されるものであり、必ず発令されるものではありません。

警報等の情報発信手段

 

屋内スピーカー

屋外スピーカー

防災メール

緊急速報メール

ホームページ

LINE

気象警報発表

 

 

 

高齢者等避難発令

 

 

 

避難指示発令

緊急安全確保発令

警報解除

 

 

 

 

※なお、時間帯によっては発信できない場合がございます。

登録制防災メール・波佐見町公式LINEアカウントについてはこちら

登録制防災メール

LINE@波佐見町

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1703)
ページの先頭へ
防災サイト
波佐見町役場
〒859-3791 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
電話番号:0956-85-2111(代表)
FAX番号:0956-85-5581

©2025 Hasami Town